見出し画像

【Iパス9問】IoTの事例と構成

IoTの問題は平成31年~令和5年度で、なんと32問も出ています。

平均6問。これは放置はできません。

対策しましょう。

分析すると、3つに分類できました。

  1. IoTの事例や構成:9問

  2. IoT特有の技術:10問

  3. IoTでなくても使う問題:13問

このNoteでは1番目「IoTの事例や構成」に注目してまとめました。掲載した問題が解けるだけで、1~2問得点できるようになります。

なお、このNoteは私が専門学校で教えてきた指導経験と970点合格をした実績に基づいていますので、ちょっとでも信用してくれたら嬉しいです。

\全てのNoteへのリンク集/




IoTの「事例」の問題演習

IoTは、いろんなモノがインターネットに接続して相互に情報交換することで新しい使い方ができる技術です。

例えば、冷蔵庫やエアコンをネットワークに接続して外出先から制御するなど。また、工場や屋外にたくさんのセンサを配置して情報を集めることで、製造工程や気候の測定をすることも含まれます。

IoTって、広い言葉ですね。

IoTに関する事例はどれか。
ア:インターネット上に自分のプロファイルを公開し、コミュニケーションの輪を広げるサービス
イ:通販Webサイトで商品検索すると、類似商品の広告が表示される
ウ:授業を予め録画し、インターネットで配信する
エ:発電設備の運転状況をインターネット経由で遠隔監視し、性能管理・不具合の予兆検知に役立てる

「ITパスポート試験 令和2年度問10」より改変

正答はエ。

なお、アはSNS、イはe-learning(イー・ラーニング)


IoTの事例はどれか。
ア:オークション会場とインターネットで接続して、自宅からでもオークション参加できる
イ:社内サーバで動いているグループウェアを、外部のデータセンタのサーバに移行し、社員がインターネット経由でいつでもどこでも利用できる
ウ:飲み薬の容器にセンサを埋め込み、薬局がインターネット経由で服用履歴を管理し、服薬指導に役立てる
エ:授業映像をWebサイトで配信し、受講者はスマートフォンやPCによって、いつでもどこでも授業を受けられる

「ITパスポート試験 令和元年度問3」より改変

正答はウ。

なお、イはクラウドサービス、エはe-learingの説明です。


IoTについて正しい記述はどれか。
ア:人工知能における学習の仕組み
イ:センサを搭載した機器が直接インターネットにつながり、様々な情報をやり取りする仕組み
ウ:ソフトウェアの機能の一部を、他のプログラムから利用できるよう公開する関数や手続きの集まり
エ:ソフトウェアのロボットを利用した、定型的な業務自動化・効率化するツール

「ITパスポート試験 令和元年度問13」より改変

正答はイ。

アは機械学習、ウはAPI、エはRPAの説明です。RPAは必ず1問出るので >>RPAの問題対策のNote<< もお時間あればどうぞ。


複数のIoTデバイスと、管理するIoTサーバで構成されるIoTシステムがある。エッジコンピューティングについて正しい記述はどれか。
ア:IoTサーバー上にデータベースの複製を別サーバにも保存し、両者を常に同期させて運用する
イ:IoTデバイス群れの近くにコンピュータを配置し、IoTサーバの負荷軽減とIoTシステムのリアルタイム性向上に役立てる
ウ:IoTデバイスとIoTサーバ間の通信負荷の状況に応じてネットワーク構成を自動的に最適化する
エ:IoTデバイスを少ない電力で稼働させ、一般的な電池で長時間の連続運用をする

「ITパスポート試験 令和元年度問71」より改変

正答はイ。現地付近で情報処理や計算をさせ、通信負荷やサーバの計算負荷の軽減を図ります。

エは、屋外のセンサ網で求められるIoTの特性です。

ウは、「ソフトウェアで構成を変更」や「OpenFlow」あれば、SDNだと判断します。


IoTの「構成部品」の問題演習

IoTの主な構成は以下の通り。

  • コンピュータ:ただしマイコンなど低性能

  • センサ:測定をする場合。GPSも含む

  • アクチュエーターや表示:制御や出力をする場合

  • ネットワーク機器:無線や有線・低消費電力が良い

特にIoTでは、通信は省電力・低速にしたい傾向もあります。

センサ網のように多数のIoT機器と情報交換・情報収集をするときは、アクセスポイントやサーバを設けることもあります。


「ITパスポート試験 令和4年度問97」より

正答はエ。

水門を開閉する力学的機構は「アクチュエーター」と云います。電車やバスの出入り口を開け閉めする駆動部も、アクチュエーターです。

センサは、物理量を電気信号に変換する素子です。

温度センサ・湿度センサ・加速度センサ・磁気センサ・赤外線センサなどあります。人工衛星を用いた位置測定をするGPSも、センサの一種と考えて大丈夫です。

なお、アクチュエーターも、センサも、GPSもIoTに限らず広く使われているので、一般常識レベルで覚えておきましょう。


IoTデバイスが計測して外気温をIoTサーバへ送り、IoTサーバからの指示でIoTデバイスに搭載されたモータで窓を開閉するシステムがある。アクチュエーターの役割はどれか。
ア:IoTデバイスから送られる外気温データを受信する
イ:IoTデバイスに窓の開閉指示を送信する
ウ:外気温を電気信号に変換する
エ:窓を開閉する

「ITパスポート試験 令和2年度問99」より改変

正答はエ。

アとイはIoTサーバの役割。ウはセンサ。


IoTデバイスが計測して外気温をIoTサーバへ送り、IoTサーバからの指示でIoTデバイスに搭載されたモータで窓を開閉するシステムがある。窓を開閉するものはどれか。
ア:アクチュエータ
イ:エッジコンピューティング
ウ:キャリアアグリゲーション
エ:センサ

「ITパスポート試験 令和3年度問72」より改変

正答はア。さっきの問題と問い方が変わっただけで、実質同じですね。いわゆる問題の水増しです。

イの「エッジコンピューティング」はIoT特有の技術なので、 >>IoT特有技術の問題対策Note<< を準備しますね。


IoTの「具体的名称」 | スマートメーター、ウェアラブルデバイス

IoTは大きな括りの言葉です。

よって、個別に名前が付いたシステムもあります。

IoT機器であるスマートメーターに関する記述はどれか。
ア:カーナビゲーションシステムやゲームコントローラーに内蔵され、速度の変化を計測する
イ:住宅などに設置され、電気やガスなどの使用量を自動計測し、ネットワーク経由で供給事業者にデータを送信する
ウ:スマートフォンなどのモバイル端末に保存されているデータを、ネットワーク経由で遠隔地から消去する
エ:歩数計測とGPS測位で歩行経路を把握したり、速度や経路のアップダウンを検知し消費エネルギーを計算したりする

「ITパスポート試験 令和5年度問98」より改変

正答はイ。

アは加速度センサ、ウはMDM、エは、スマートウォッチなどのウェアラブルデバイスかなと読み取れます。


ウェアラブルデバイスの事例はどれか。
ア:PCやタブレット端末を用いて、ネットワーク経由で医師の診察を受ける
イ:スマートウォッチで血圧や体温などを測定し、異常を早期検知する
ウ:複数の病院のカルテを電子化し、クラウドサーバで管理しデータ共有をする
エ:ベッドに人感センサを設置し、一定期間センサに反応がない場合に通知をする

「ITパスポート試験 令和2年度問14」より改変

正答はイ。ウェアラブルデバイスもIoTの一種と云えます。

ウはクラウドサービス、エはIoT。


まとめ | これで1~2問ゲット!

今回は、IoTの事例・構成など一般的な問題を扱いました。

コンピュータが小型化・省電力化でき、無線通信やネットワークが発達し、IoTやAIなど新しい技術によって新しい使い方ができるようになりました。

自動販売機や自動改札などの個別の「組み込みシステム」に、ネットワークが加わって便利な使い方ができる感じが分かったなら、OKです。

エッジコンピューティングやスマートメーターなど、IoT特有の言葉も出ましたね。

次は >>IoT特有の技術の問題対策Note<< を準備してるので、ちょっと待っててくださいね。次のNoteも読めば、3~4問ぐらい得点できるようになりますよ。

\全てのNoteへのリンク集/

p.s. 普段は >> 専門学校とIT就職のブログ << をやってます。

でわでわ(・ω・▼)ノシ

この記事が参加している募集

スキしてみて

学習方法・問題特集のNoteは全て無料提供を続けます▼ もしご覧になったNoteが有益だったり、私の志に共感されたりしましたら、サポート頂けますと励みになります▼ もちろんコメントでも結構です(・ω・▼)ノシ