見出し画像

『反応しない練習』草薙龍瞬


悩み
悲しみ
腹立ち

人生には時々
「辛い」と思う出来事に遭遇する

そんな時は
早く脱したい!
楽になりたい!

と願う

でも、どうすれば
楽になることが出来るのか

それが本書で
記されています!


なになに?
ブッタ?仏教?

それって、宗教の本ですか?

と思った方!

中身を見ずに
決めつけないでくださいね☺


たしかに
宗教の本かと問われれば
否定できませんが

本書は
超合理的な本でございます(#^^#)

そもそも
ブッタの教えを
宗教という枠で片づけてしまうのは軽率

本来は
哲学に近い性質をもっています


ただ
言葉づかいや思想
表現が難しすぎて訳がわからない!

仏教の教えや経典って
大半がそういうイメージではないでしょうか。


大丈夫です!

この本は
まるで自己啓発本かのような読みやすさで

ブッタの教えを
現代風の言葉で超わかりやすく
かつ
実践的に記されています。



人生に行き詰った時
ブッタの教えは間違いなく
心の支えになるでしょう


「悩み」や「苦しみ」

その原因は多様のようで
全て自分の
心の反応にあります


いらだつ時だって

心が反応しなければ
本当は、なんてことない


いやいや、だけど
それが難しい


だから


この本で
📕『 反応しない練習 』
を学ぶのです


悩み、苦しみなんて
実態がある訳ではなくて

心の中の妄想が作り上げているもの

だから

妄想から離れる練習をすれば良いのだ

視覚(いま、見えているもの)に
意識の焦点を持ってこよう

カラダの感覚(いま、息をしている)に
意識の焦点を持ってこよう

妄想から離れられた時に
ヒトは「苦しみ」から解放される



エポケー

「判断しない」ことも大切

事柄に対して

「良い」とか「悪い」とか
「好き」とか「嫌い」とか

必要以上に
判断しなくて良いことはたくさんある

考えてみれば
「判断する」ということだって
実態はない

人間の頭の中で作りだした
「妄想」にすぎないのだ

・どこに「価値」があるとかないとか
・「正しい」とか「間違っている」とか

「判断しなくていい」ことはたくさんある。



ただ、こうしたことは

ちょっと訓練が必要だけど
そう簡単にできる訳ではないけれど

『反応しない練習』を本書で学ぼう

きっと
必要以上に苦しまなくて済む
ようになるはずだ

毎日の生活を
ちょっぴり明るくしてくれる

そんな本だと思います(#^^#)

私は仏教の信者でもなく
ブッタのこと
真剣に勉強した経験もないけれど

本書には大きな支えをいただいたような
そんな感覚になりました

ぜひおすすめです(#^^#)


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,500件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?