見出し画像

「真夜中の雑談VOL.152」本日発売!

こんばんは!次代創造館、秘書室です。

音声ダウンロードサービス「真夜中の雑談」運営部よりお知らせがございます。

【真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~VOL.152】を本日発売致しました。

今回のキーワードは下記6つ。

■雑談1.人の教えをすぐに鵜呑みにする性格を直すには?
→「二つあって、一つは環境、
もう一つは、ちょうど〇〇〇〇〇〇を自分で探ること。」

■雑談2.スポーツと勉強、どちらの道に進むかで迷ったら!?
→「それぞれのコースを歩んで行った〇〇代以降の顔を見る。」

■雑談3.発達障害があってもビジネスで成功を掴むコツ。
→「自分の〇〇〇なことを活かして没頭すれば、
周囲の凡人を寄せ付けない結果が出せるはず。」

■雑談4.人生がどれだけ幸せかという判断はどこでする?
→「その人が何を楽しんでいるのかではなく、
〇〇〇〇〇〇〇ことがどれだけ些細かということで決まる。」

■雑談5.人間っていくらでも変わることができる。
→「(サルトルが提唱した)『実存は本質に先立つ』というのは、
人間というのが最初にあって、
そのあとで自分が〇〇〇〇〇を創っていけばいいということ。」

■雑談6.伊坂幸太郎作品から考える勉強をし、読書をするのは何のため?
→「素敵な言葉とか素敵な想像力を自分の頭の中で
〇〇〇〇〇〇〇〇〇が俺(千田さん)の人生の価値。」

30代の女性のリスナーさんより一つの教えに感銘を受けると
言葉通りにそれを受け取り、あとは何も考えられなくなる単純な性格を
改善したいというご相談を頂きました。

何かに悩んでいるときにこの人!と思える人に出逢い、
そして、何かアドバイスを受けるとすぐにそれを試してみたくなります。

しかし、実際にやってみると自分にとってはオーバーワークだったり、
どこかしっくりこない・・・でも、尊敬する人からのアドバイスだからと
頑張ってしまい気づくと身体を壊してしまっていたという方が
おられるはずです。

このような失敗を重ねないようにするためにはどうすべきなのでしょうか。

今回は千田さんに自分磨きをする上で
気をつけなければならないことについてお話を頂いています。

いつも無理をしてしまうというあなたや
何を試しても実力や能力が向上しているように感じないというあなたは
ぜひともお聴き下さいね。

あなたの幸せな人生を創るきっかけになりますように!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【次号のご相談を一部ご紹介!】
(2022年11月1日発売、真夜中の雑談VOL.153より)

◇アメリカ在住 /  20代男性◇
ご存知のようにアメリカでは数十年前からオーディオブック市場が
非常に大きく、大半が自動車通勤というのもありますが、
コンテンツビジネスはとても有力です。
真夜中の雑談を聴くたびに、「千田さん、すげぇ~」と嫉妬します。
実績あり、経歴あり、トークも抜群で、
間違いなく半永久的に継続できますね。
アメリカのコンテンツビジネスは発信者の浮き沈みが大きく、
パフォーマーは多いですが、本物は少ないです。
千田さんが音声コンテンツビジネスを閃かれたきっかけは何ですか?
千田さんから見て「この人は本物だ」という目利きのポイントは
ございますか?

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

では、次号もお楽しみ下さいね!

「真夜中の雑談」運営部・中井ゆり


🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷YouTubeにて無料サンプル試聴版を公開しております。
【無料サンプル試聴版Ver.26/臨時増刊号VOL.18より】

今回のお知らせは以上となります。

次代創造館、秘書室