見出し画像

『スマホを捨てろ!』 〜世界への感度を磨く為に〜

どうも、Chia Self Fitness のChiakiです。

今回も閲覧して頂き、誠に有難うございます。


今回は世界的問題にもなっている「スマホやゲームの依存問題とその危険性」などについて話していきたいと思います。

「スマホやゲーム依存症」は、今や世界的な”病”として徐々に世界を蝕んでいる問題です。

例えば、WHO(世界保健機構)は、、

ゲームを睡眠も、食事も取らず、やり続ける依存している状態を「ゲーム依存症」という依存症であると正式に認めましたし、

日本でも、スマホの依存がひどいと専門医に治療を受けるというケースもあまり珍しくなくなりました。

つまり、電子機器などへの依存という状態が我々にとってとても身近な問題になっているということになります。


現代で暮らす私たちにとって、スマホは生活には欠かせないものであり、便利な物である事は周知の事実です。

私もインターネットやスマホが無い生活を正直、想像できません。


ですが、私含め皆さんには、現状の問題を正確に理解してほしいと思っています。

スマホなどの影響で昼夜が逆転したり、生活習慣の乱れたり、それらのせいで心身が不健康になる。

これだけを見ても、貴方の人生において大きなマイナスに働いている事は理解できるでしょう。

特に、『人間の根幹である感性すら失いかけている現状』をぜひ知っていただきたいと思い、今回の記事を書きました。

今回の記事が少しでも皆さんにとって、自分を振り返る機会やきっかけになれば幸いです。


○スマホを捨てろ

まずスマホに依存してしまう原因の大元は、『ドーパミン』だと言われています。

スマホなどを多く使うと、

⭐️ドーパミンを管理、コントロールする能力が低くなる

結果的にそうなると、

・時間管理ができなくなる

・生活の管理もできなくなる

「自己管理能力の低下」につながります。

(人生において、「自己管理能力」は非常に重要です。仕事、交友関係、家族、恋人など、将来に良い状態を願うなら、自己管理能力の低下の予防することは賢明です。)

なので、今すぐスマホの使い方を見直してみてはどうでしょうか?

○置き換えると人生好転する行動とは

では、ここからは具体的な方法を話していきます。

スマホを使い過ぎるなどの習慣は人間の潜在意識にあるので、すぐにやめることは容易ではありません。

だからこそ私が最もオススメする方法が、

『行動・習慣を置き換える』という方法です。

例えば、

①スマホを使ってしまう瞬間を思い出し、その時の状況や感情を分析します。
②そこから、その感情や状態をスマホの代わりに満たせれる行動や良い習慣を組み込む。

という感じです。

置き換えるのは、自分の価値観などの好みや感性によって変化します。


これは科学的にも習慣の改善において、高い効果を立証されている方法ですので、ぜひ実践して頂けると幸いです。


気になる方は、より詳しく書かれているメンタリストDAIGOさんのこの記事を見るのを推奨します。(私の7倍以上はわかりやすい)



○人生の目的・目標を見直せ

最後に、「人生の目的・目標」について話します。

正直、習慣なんてものは後付けの話だと私は思います。

まず人生の目的や目標があり、その後に、

”その為に自分がすべき習慣や行動”を考えるという流れに

なるべきなんですが、

多くの人は、漠然と”良い習慣”にとらわれ過ぎていると思います。


「良い習慣=貴方にとって必要なこと」 必ずしもこうにはなりません。

多少当てはまったとしても、優先順位や効果量の話もあります。


生意気で申し訳ありませんが、これらを踏まえて、

皆さんには『自分にとって本当に必要な習慣』を探していただきたいです。

その為に、「自分の人生の目標、目的」を改めて持って頂けると私は嬉しいです。

一考してみようと思われている方は、以下の質問に自問自答してみてください。

Q1. 貴方の人生で最も重要な事は、どんな事ですか?
(3つ挙げてみて下さい)
Q2. なぜそれが貴方の人生において重要なのか?
(貴方の人生を振り返ってみて下さい。)
Q3. 貴方はこれからの人生、どんなモノにしたいですか? 
または、何がしたいですか?
(思いつく限り挙げてみてください)


簡単に答えが出ない人もいるでしょうが、自己を省察し、己自身を知ることは、真の賢明さを獲得する為に必要なプロセスです。

是非、根気強くトライし続けてみて下さい。
勿論、私も貴方と一緒にがんばります。



今回は以上です。

また見て頂けると嬉しいです。有難うございました。



↓YouTube  channel ↓


↓ Instagram ↓













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?