見出し画像

随想|食洗器の素晴らしさについて考えてみる

こんばんは。稀井マレーです。
たった今、家事を終えてこれを書き始めました。

今していた家事こそが、そう、「食器の片づけ」なのですが、我が家のキッチンには食洗器があります。
今回は食洗器の素晴らしさについて考えます。

1.素晴らしさその1「やった感がパない」

食洗器を使わない場合の一般的な工程を考えると

  1. シンク内で使用済みの食器をスポンジで洗う。

  2. 洗った食器はカゴなどに移して水気を切っておく

  3. 渇いたフキンで食器を拭く

  4. 食器を食器棚に片付ける

この作業をして初めて食器が片付きますが、食洗器を使えば、

  1. 食洗器を空にする

  2. 油や大きな汚れを流して食洗器に入れる

はい。これで目の前からあのごちゃごちゃと汚れていた食器が消えてなくなる(見えなくなる)のです!
短時間での「やった感」をめちゃくちゃ感じる瞬間です。
とにかくシンクが片付くので、すっきりストレスも解消ですね。

2.素晴らしさその2「清潔!」

食器を洗った後、自然乾燥しておくことも考えられますが、渇くまでに水垢が溜まったり、ほこりがついてしまうこともあります。
それに比べ、食洗器は乾燥までしてくれますし、ほこりが付くこともありません。
言うなれば、乾燥機能の付いた、食器棚の前に置く「ポスト食器棚」のごとく、食器を一時的に収納しておくことができるのです。それも衛生的に。

3.素晴らしさその3「安全第一」

時短とか楽であるとかのメリットに押され、あまり言われることはありませんが、とても重要なことです。
それは、「食器を割ってしまう心配」が恐ろしく低いことです。
僕は食洗器を付ける前は、手で洗っている最中によくお皿や茶碗を割ってしまいましたし、指をケガすることもありました。
それが、食洗器を使うことでほぼなくなりました。
小さいお子様のいる家庭でも、安全に利用できるのは大きなメリットだと思います。

4.まとめ

上記のように考えると、食洗器は主婦(主夫)の強い味方ですし、忙しい現代人には必須のアイテムと言えます。
確かに電気代や水道代、メンテナンス費はかかりますが、それを差し引いても導入するメリットの方が抜群に多いと思います。
導入を迷っている方は是非ご検討ください。

今日も食洗器に感謝。考えてくれた人、Thanks。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?