見出し画像

作業の効率化を図る

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『作業の効率化を図る』というテーマで進めていきます。


毎日記事作成に励んでいるななです😊

1日数記事書いて投稿し、時間があれば過去記事を見ては他にも挑戦したいことなんかに手を出している日々。

そんな毎日を過ごしていると「効率化」を考えることもあります。

・もっと記事作成スピードを上げられないか?
・もっと1日に投稿出来る記事数を増やせないか?
・もっと作業時間を短縮させて休みを入れられないか?

ぶっちゃけ作業せずに記事投稿が出来るならそれに越したことはない。

なのでこの作業効率を考えて行動出来れば、それこそ1日4時間だけの作業とか5時間だけといった短い時間でだけでも投稿し続けることは可能です。

私も以前から作業効率化を目指して「外注化」「人を雇う」など様々やってみましたが、やはりやり方次第でどんどん伸びるのでこのへんは手を出しつつ考えていくのがいいかと。

ちなみに外注化はお金はかかりますが、圧倒的に記事数が伸びるので1度は挑戦してやったみた方がいい。

時間をお金で買う、、そんな感覚のもとやってみると、サクサク記事が出来上がるので使える時間が一気に増えます。

後は人を雇うのはこちらもお金がかかりますが、時間毎にチェックをしながら指示が出来るので質の高い記事が出来上がるメリットがあります。

他には作業目標を立てたり、スケジュールを細かく準備してみたり。

今よりも作業をもっと効率的に!と考えてみると、結構色々やり方はあります。

なので現状で作業効率化を考えているなら、上記に紹介した方法を1つでもいいので試してみて下さい。

特にブログやnoteは記事作成がメイン。

自分で書こうが、他の人に書いてもらおうがそこまで変わりません。

勿論自分が書く!と拘りを持って挑戦するのもいい。

私は基本note記事は全て自分で書いています。

ブログに関してはななブログ以外は外注を利用してますが、自分が手がけると決意したものは自分自身で考えて書いては投稿しています。

このように分けてやってみるのも面白いですよ✨

1日24時間しかないので、この中でどう作業効率化を図るかが時間短縮の鍵なので、ぜひこれから検討してみてくださいね💕



以上、今回は『作業の効率化を図る』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


✅ブログもやってます


✅自己紹介はこちら



この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?