見出し画像

noteのフォロワー数は最初は0が当たり前だから0という数字に悲観しなくていい

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『noteのフォロワー数は最初は0が当たり前だから0という数字に悲観しなくていい』というテーマで進めていきます。


noteをやっていると「これからnoteを始めようと思います」とか「今日からnote始めました」なんて人を見かける機会が出てきます。

簡単で費用もかからないことから初心者でも手が出しやすいネットビジネスとして注目度が高くなっている証拠だと思いま😊

しかしそんなnoteを始める時って大抵フォロワー数が0なので「これからフォロー増えるかな?」という心配が出てきやすい。

連続投稿している人であればフォロワー数は凄まじい数になっていることが多いので、そういう人たちと比べてつい悲観になったりしり込みしたりしちゃいますよね😓

でもそういう時ほど深く考えなくていい。

誰だって最初は0からのスタートです。

もちろん私だって最初はフォロワー0人からのスタート。

1か月経過し2か月経過したところで少しずつフォロワーが増えていったので、0という数字に臆することはないんです。

むしろこれからファンを増やすぞー!という気持ちで挑めばいいですよ?

note仲間はたくさんいますからね。

そういう人たちと比べたくなる気持ちは分かりますが、何か月も継続している人たちとこれから始める自分とを比べても意味はありません。

むしろ今日から始めたばっかりの人たちとを比べてライバル意識を持って方がかえって頑張れたりするので、同じレベルの人を見つけて頑張る、、というのもアリですよ。

フォロワー数なんて毎日投稿をしてれば自然と増えますし、いい記事を投稿出来ればスキ数も伸びていくので要は内容と投稿頻度が大事!

他と比べるよりもまずは読者が読みたいと思える記事を投稿していく方が大切なので、数字に拘るよりもまずは1記事目の投稿を目指しましょう!

そこから2記事目3記事目と増やして、とりあえずは1か月連続投稿を目指してみてください。

1か月も経てば5人とか10人くらいはフォロワーが増えているはず。

それ以上増えたという人も出てくるはずです。

投稿しないことには見てくれる人もいないので、最初からフォロワー数にばかり目にするよりは記事数を伸ばしていくことに全力を注ぎましょう!

誰だって最初は0だから気にせずまずは投稿して反応を見ていくのも決して遅くはないですよ😊


以上、今回は『noteのフォロワー数は最初は0が当たり前だから0という数字に悲観しなくていい』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


✅ブログもやってます


✅自己紹介はこちら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?