見出し画像

転売・せどりをおすすめしない理由とは?

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『転売・せどりをおすすめしない理由とは?』というテーマで進めていきます。

結論を言うと、

周りに迷惑、なおかつ周りが嫌になることが多いのが転売やせどりです。続けることで自分も嫌な気持ちになることが増えるのでおすすめはしない。

ということです。


はじめに

私は以前ビジネスで稼ぐ為に転売やせどりに挑戦したことがあります。

商品を仕入れそれを売る。
中古店に行って転売できそうな商品を買って売る。

こんな感じで通販だけでなく店舗に赴いて商品を買ってそれを売るという作業を繰り返したことがあるんです。

期間としてはそうですね、約1年といったところでしょうか。

1年で経験したことも含めて転売やせどりはおすすめ出来ないという結論に至ったんです。


転売やせどりをおすすめしない理由

人の目1_512

一言で言えば「嫌われたくない」「嫌がられたくない」ということ。

転売やせどりって少なからず安い商品を大量に買ったり、どれが売れるのか調べる為店舗に長時間居続けたりと色々しなくてはなりません。

簡単に売れる商品を見つけられるほど甘くはないですからね。

どれが売れるのか1つずつチェックし、駄目なら商品棚に戻しさらに次、、。

自分にとっては稼げる商品を見つける為のお宝探し感覚が多いんですが、端から見れば「この人何やってんの?」「ずっとそこにいるから邪魔なんだけど」と迷惑だと感じる人も少なからずいました。

私もせどりや転売目的で商品をチェックしている人を見かけたことがあり、なおかつ欲しい商品を片っ端から買っていっているのを見てガッカリした経験がそれですね。

そういう経験も含めて「周りに嫌がられる」「周りから迷惑がられる」ことが多いのが転売やせどりの特徴でもあるんです。

通販サイト利用の電脳せどりであればそれも減るかもしれませんが、やはり本当に欲しい方っていうのはいてそういう方にとってみれば迷惑甚だしいですからね。

嫌われること覚悟がないとまず続けられません。

また人によって出禁をくらったというケースもあります。

店舗で「転売・せどり禁止」という看板も増えているほど嫌われ傾向になっており、それを無視して行動しちゃうと出禁をくらうことも、、。

こんな感じでリスクが高く、売れなければさらに大ダメージなので転売やせどりは正直今の時代厳しいのかなっていうのが私の見解です。


ビジネスで稼ぐなら

月収3_512

他の方法を選ぶのもアリです。

転売やせどりだけがビジネスではありませんからね。

ブログやnote、株式投資やYouTubeと様々。

わざわざリスクが高いものを選ぶよりももっと楽しく、もっと熱中出来る分野を選んだ方が長続きはしやすいです。

リスクが少なく初期費用が安いのはブログnote

実体験からしてもやはり取り組みやすく結果も出ているのがこの分野かな🤔

結果が出るのが遅いのは仕方ないですが、続けることでスキルにも経験にもなるのでビジネスに取り組む分野はよく考えた方がいいですよ。

ハイリスクハイリターンよりも堅実に稼ぐ為にコツコツやった方が成果は出やすいので、転売&せどり以外で挑戦することをおすすめします。


最後に

転売ヤーの嫌われ度数が上がっている傾向があります。

テレビでも報道されているほど転売ヤー=迷惑な人という印象が強いので、嫌われるのが我慢ならないって人は避けて通るのが1番ですよ🤔


以上、今回は『転売・せどりをおすすめしない理由とは?』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


✅ブログもやってます


✅ブログもやってます


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?