見出し画像

noteを書くのが面倒くさい

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『noteを書くのが面倒くさい』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

毎日作業をしていると「noteを書きたくない」って時が必ずやってくる。

ということです。


※こちらの記事もおすすめ💕


はじめに

noteが嫌いになったわけではありません。

タイトルを見て「え、辞めちゃうの?」と思った方もいるでしょう。

note自体は辞めません(宣言)😁

しかし毎日投稿を続けているとどうしても気持ち的に書きたくないって日は出てきます。

疲れて作業したくなかったり、気持ちが沈んで何もしたくない日だったり。

人間なので毎日同じ気持ちってわけにはいきませんからね。

そういう「書きたくない日」に直面した時にどうするのかご紹介していきますね😊


noteの毎日投稿

面倒1_512

気付けばどんどん記録が伸びている日々です。

当初よりはだいぶ慣れて記事作成もサクサク進んではいますが、何百日も続けて投稿し続けるのはぶっちゃけ大変かな😅

毎日「頑張るぞ🔥」というやる気があるわけではないですからね。

「あー、今日は休みたい」という消極的な日も勿論あります。

そういう時はいっそ休むというのもまた1つの選択かなと思ってます。

「え、それじゃあ毎日投稿終わっちゃうじゃん」

という方、noteには便利な機能があるんですよ?


noteを書くのが面倒になったら

面倒2_512

予約投稿を使いましょう😊

1つ2つストックがあれば後は予約するだけ♪

簡単だし書きたくない日にはもってこいの機能です。

さすがにストックがなければ出来ない方法ですが😅

万が一「ストックがない!?」という時に書きたくないと思ったら、その時は時間をズラして作業するのが効果的!

人の感情って変わりやすいので、その時だけ書きたくないって思うこともあります。

なので数時間後にもう1度トライしてみてください。

そうすればやる気も復活して記事を書けるので毎日投稿を途切れさせることはなくなりますよ😊


嫌な気持ちで書くのは無意味

面倒3_512

嫌々書いても良い記事は書けません。

特に「書きたくない」という時ほど思考力も落ち、やる気も落ちているので何もかも上手くいきません。

文章内容だって質が低くなりがち。

なので「書きたくない」と思ったら予約投稿を使うか、時間をズラして書くかなどして対処をしていくのがいいですよ😊


最後に

週に何度かこういう気持ちになる方もいるので、そういう時は上記の方法を実践してみてください。

「書きたくない」

この気持ちは充分に分かるので、無理せずその時に書かない方法で対処していくことが大切かな🤔


✅ブログも運営中です✨


✅プロフィールはこちらからどうぞ


以上、今回は『noteを書くのが面倒くさい』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?