見出し画像

【副業未経験者】個人が情報発信出来る時代なのにまだくすぶっているんですか?

こんにちは、ななです。

今回は『【副業未経験者】個人が情報発信出来る時代なのにまだくすぶっているんですか?』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

副業解禁というご時世に、
周りや会社の目を気にして遠慮するのは勿体ない!

ということです。


※副業を始める時期を知りたい方はこちらから


はじめに

皆気づかれずに副業を始めています。

私の知人が副業をスタートさせていました。

あちこちで副業ブームという言葉を耳にしていたようで、
「自分もぜひやってみたい!」
という意気込みの中、開始したようです。

本人から聞くまで全く気づけませんでしたね😅

こんな風に、副業挑戦者が自ら申告するケースは少ない。

「私副業に挑戦してビッグになる!」

なんて宣言する人の方が稀かな。

私自身も結果を出すまでは、自分から誰かに言おうなんて思いませんでしたからね。

こんな感じで、周りに副業挑戦者がいないように見えて、案外皆ひっそりと開始していることもあります。

周りに副業挑戦者がいないからって、遠慮して挑戦を辞める必要は全くないんです。

今回はそんな個人で情報発信出来る魅力について解説していきます。

想定している読者
・副業に興味がある人
・副業未経験者の人


個人が情報発信出来る時代

くすぶっている1_512

副業解禁の会社が増加。

今や1家に1台パソコンがあっても不思議じゃない世の中です。

学校でもパソコン授業を取り入れるなど、情報発信出来る場が多く増えてきています。

スマホに関して言えば、1人1台持っていることが当たり前ですしね。

そんな情報社会の中では、会社に雇われず自分自身の力で稼ぐ人が増えていっている状況です。

私はよくTwitterを利用するんですが、
✅副業始めました!
✅ブログを開始しました!
的なことをツイートしている方を毎日見かけます。

ネット環境さえあれば、どこでも情報発信することが可能なんです。

ブログやnote、SNSといった色々な場所で行うことが出来るので、
主婦や学生といった若者から高齢者まで様々な方が取り組んでいます。

副業解禁の会社も多くなっているということで、副業はより身近になってきているのも事実。

「自分自身で稼げる力」

を身につけることが出来るので、挑戦者が後を絶たないというのはこういう理由が大きいんです😀


まだ副業を始めていない人

くすぶっている2_512

周りや会社の目を気にする必要はない。

副業を始めている人が増えている一方で、まだまだ副業に対して遠慮している人がいるのも確かです。

✅周りに副業やっている人がいないから始めにくい
✅会社の規定で副業はダメだから挑戦出来ない

といった理由で遠慮するのは勿体ないですね。

周りに副業挑戦者を見つけられなくても、SNSを探せばすぐに見つかりますよ。

それに大抵の人が内緒で副業に挑戦している人が多いので、おおっぴらに宣言する人はまずいません。

なので副業仲間を身近で見つけられる人は少ないのが当たり前なんです。

また、会社の規定で副業に挑戦出来ないって場合は、早々に転職することをおすすめします。

個人の能力を高められるチャンスを潰しているのと同じなので、こういう機会を設けている会社に就職するのがベストかと。

自分次第でどこまでも稼げるチャンスが副業にはあるので、周りを気にして遠慮するのは勿体ないですね。


副業は個人が情報発信出来る場なので

くすぶっている3_512

興味があるなら自分の気持ちに従って行動した方がいい。

副業は家にいながら挑戦出来る分野もあるので、
✅時間がない人
✅移動したくない人
にはピッタリかと。

全くの知識・経験がないど素人でも半年~1年真面目に取り組めば、かなり大きな成長を遂げることも出来ますよ!

というかパソコンやスマホさえあれば何でも可能です。

場所や時間問わず出来るので、くすぶってグズグズしている時間があるなら、今日からやってみましょう!

案外挑戦してみることで、日常生活がガラリと変わるかもしれませんよ?


※2年間もブログに勤しむことが出来た理由はこちらから


最後に

副業を始めるなら今からでも遅くはない。

毎年副業参入者が増えている現状でも、新たに稼げるようになったという報告は多く聞きます。

早ければ数ヶ月、遅ければ1年以上と人によって大きく異なりますが、その状況を生んでいるのは自らの行動力です。

「やってみたいけどどうしようかな?」

なんて思って1歩を踏み出さないのは、ただただ時間の無駄です。

挑戦したい気持ちが芽生えたのなら、すぐにでも行動してみましょう😊


以上、今回は『【副業未経験者】個人が情報発信出来る時代なのにまだくすぶっているんですか?』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?