見出し画像

性格も考え方も全て個性によるものだから否定から入らなくていい

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『性格も考え方も全て個性によるものだから否定から入らなくていい』というテーマで進めていきます。



生きてれば色々な人に出会いますね。

自分と似たような性格の人、自分と似たような考えの人。

反対に自分と全く性格が合わない人や真逆の考えを持つ人なんかもいます。

そういう人に出会った時皆さんは一体何を思うのでしょうか?

100人いれば100通りの性格や考え方があります。

それは私も同じこと。

友達や家族、仲間が多くいますが、それでも自分と全く一緒という人はいません。

むしろ全てにおいて違うからこそ長く付き合えているのかもしれません。

以前「自分と全く考えが合わない」と言って愚痴をこぼしている人がいましたが、そりゃあ全て同じ人はいないのだから合わない人もいるでしょう。

しかしそういう人達を最初から否定するのはおかしな話。

少し話しただけではお互いに理解は出来ませんし、自らを否定されたらやはり悲しいものがあります😫

なのでちょっと付き合いがあっただけでそこで全てを理解した気になって否定するのはNGです。

私も今までに「この人合わないな」という人もいましたが、話しをしてみると案外うまが合った、、というケースもありました。

なので性格も考え方も違うからと否定するのは勿体ない。

むしろそこは「個性」と捉えて付き合いを深めてみるのもいい人間関係を築く為には必要なのかなとも思います。

もちろんその上で無理だと感じたら諦めたらいいだけ。

個性を最初から否定したり、非難したりする人もいますが、その人の良さというのは必ずありますからね。

否定から入る必要はないんです。

特に職場という長く勤務する=長く付き合う場では、やはり否定的な態度だと他の人からも相手にされなくなります。

あくまで個性。

ここを意識出来れば人間関係も上手くいくのかなと思います。

たとえ合わない人であっても「良い部分」というのはあるので、まずはここを探してそこから自分と似たような部分を探してみると話しをするキッカケにもなりますよ😊

自分と違うからとついつい否定してしまいがちですが、もっと大きく視野を広げて見ると否定するということが少なくなりますよ。

ぜひ参考にどうぞ。



以上、今回は『性格も考え方も全て個性によるものだから否定から入らなくていい』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


✅ブログもやってます


✅自己紹介はこちら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?