見出し画像

最近の学び

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『最近の学び』というテーマで進めていきます。


日々変わり映えのない生活を送っていますが、たまに「これは凄い」とか「これは見習わないといけない」と思う事があります。

今回は普段何気なく生活をしていた中で学んだことについてご紹介していきます。

遊ぶことの重要性
人との会話の重要性
親孝行の重要性


①遊ぶことの重要性

いつも作業してばかりで全く外出しなくなった私。

たまに出ても近くを散歩だとか、公園に行くくらいなので、家の中にいる時間の方が圧倒的に多いです。

ですが最近兄弟が「適度に遊ばないと何の為に頑張っているか分からない」という言葉を聞き、確かにそうだなと学びました。

頑張ることは大事。

だけど適度な息抜きや遊びも必要だということを学びました。

遊ぶことで気持ち的にも解放されるので、一時でも作業を忘れて遊べればそれだけでストレスが吹っ飛びます。

外出して遊びに出かける。

毎日とは言わなくても数日に1回くらいは外出して遊びに出かける時間を作ろと思いました。


②人との会話の重要性

これも日常的なものなんですが、1日中誰とも会話せず仕事をしたりしていると、話しをするという機会がめっきり減っていきます。

そうなると気付かぬうちに心が参っていたり、誰かと会話することで得られる幸福が得られなくなってしまうんです。

それを最近家族や友達と話しをすることで学びました。

この世の中で外出を減らしたり、会う機会を減らしたりするのは仕方なし。

だけど電話で話をしたりすることは出来るので、誰かと会話するということは出来ます。

なのでこのご時世会話することが減っているなら、自ら電話するというキッカケくらいは作った方がいい。

でないと1日、それか数日誰とも会話しないなんてことになるので気持ちが沈みやすくなりますよ。


③親孝行の重要性

この年になると考えるのが親孝行。

そろそろ親も老後を考える年になっていて、私も30手前ということでそろそろ親孝行くらいはしていきたい。

弟が両親を旅行に連れて行っているのを見て、私もそろそろ行動しないとなぁと学びました。

旅行に行くも良し。
何か買ってあげるも良し。
両親と何か楽しいことをするのも良し。

喜んでもらえる何かがしたいですね!

今年が無理なら来年でもぜひとも実践していきたいところ。

これは自分で行動しなければ始まらないので、弟を見習って私も何かしら親孝行出来る何かを今後は考えていきたいと思います。



以上、今回は『最近の学び』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


✅ブログもやってます


✅自己紹介はこちら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?