見出し画像

「好き」が日常を変える

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『「好き」が日常を変える」』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

好きなことが増えると日常がハッピーになれる。

ということです。


はじめに

ここの所、同じような1日ばかりで心が気落ちしてました。

私毎なんですが、ここ1ヶ月ほどいつも同じような日常生活ばかり過ごしていたので、気持ちが沈んでます。

朝早く起きて作業して、夜まで淡々とやることやってー・・・という日々。

ブログやnoteで稼ぐ為にも作業は必須なんですが、
それでもやっぱり毎日続けていると「つまらない」と感じることも・・・。

なので、「好きなこと」をする時間を1日1時間は必ず作るようにしました。

これを取り入れることによって、刺激のない淡々とした日々が少し楽しくなってきたんです。

好きなこと=楽しいこと、面白いことに直結しますからね。

いつもの変わらない日々に刺激が出てきたようにも感じます。

ということで、今回は「好き」で日常を変えることについて解説していきます。

想定している読者
・毎日同じサイクルな人
・好きなことが少ない人


「好き」が日常を変える

好き1_512

苦しいことも乗り越えられるようになります。

好きなことをしている時間というのは、基本的に苦しいと感じることはないはずです。

自分が興味を持っていることですからね。

気持ち的にもワクワクすることが多いんじゃないでしょうか?

好きが増えると、日常生活や仕事にも何かしら影響が出てきます。

・困難を乗り越えられたり
・地道で細かい作業も続けられたり
・時間を忘れて1つのことに集中したり

良い方向に大抵は進みます。

この「好きなこと」がなかったり、少なかったりすると、日常生活の満足度が著しく低くなってしまいがちです。

こうなると、負の感情が増殖して毎日辛い気持ちで過ごすことにもなります。

なので、私のように「つまらない」「大変だなぁ」と日常生活で思うようになったら、好きなことを増やしてみる方法が効果的です。

ガラリとまではいかなくても、少しずつ日常生活が楽しくなるはずですよ!


「好き」を増やそう

好き2_512

色々なことに挑戦したりして興味を持ってみましょう!

「好き」といっても色々なことがあります。

・映画
・読書
・料理
・ゲーム
・ドライブ
・スポーツ
・ライブ観戦
・ハンドメイド

とこんな感じで、周りを探せば興味が出そうなことが1つくらいはあると思います。

これらを日常生活に取り入れるだけです。

1日1時間、時間制限がなくても構いませんが、とにかく1日の予定の中に取り入れることが大切!

こうすることで、楽しみが増えて毎日ワクワク感が止まらなくなります。

私はよく映画鑑賞が好きでよく1人で見に行ったり、家で見たりして好きなことをする時間を楽しんでいます。

「好き」が増えると日常生活が楽しくなるのでおすすめです。


自分らしく生きよう

好き3_512

好きなことを我慢しない日常にしよう。

「仕事が大変だから」

「時間がないから」

といったことばかり考えていると、好きなことが出来ない切羽詰まった日常生活を送ることになります。

1日1時間くらいは誰にだって「自由な時間」はあるはずです。

自分らしく生きるという意味でも、好きなことをする時間は取り入れていくのがいいですよ?

我慢ばかりしていても、それがストレスになって毎日苦しくなりますからね。

そうならない為にも、自分の好きなことを把握しておくことが大切です。

日常生活をよりよいものにする為にも、
「好き」は我慢しないことがポイントですよ!


最後に

「好き」が増えるとハッピーになれます。

当たり前のことですが、日常生活が楽しいものになれば毎日「ハッピー」になります。

小さな幸せが増えることにも繋がるので、「好き」は増やしていった方がいいです。

仕事も好きなことを出来ればいいんですが、中々そう上手くはいきませんからね。

ならせめて自分の時間くらいは「好きなこと」して楽しんだ方がいい。

新しいことをすることで気分転換にもなるので、
日常生活に不満を持っている方はぜひ取り入れてみてください(^^)


以上、今回は『「好き」が日常を変える」』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?