見出し画像

ダルおも~症候群になったら

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『ダルおも~症候群になったら』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

何もせずボーッとしたり、瞑想したりして自分の中の気持ちを落ち着かせることが大切!

ということです。


はじめに

「今日はもう怠くて何もする気が起きない」
「朝から体が重くて集中力が欠ける」

なんて日はありませんか?

毎日作業をしていたり、毎日仕事を行っていると必ずこういう日はやってきます。

そういう時にどう対処するかで1日のコンディションが変わってきますよ🤔


ダルおも~症候群

怠い3_512

体が怠くてもう何に対してもやる気が起きない状態。

これを私は「ダルおも~症候群」と言っています。

この状態になると1日体が怠くて集中力が欠け、やらなきゃいけないことにも熱心に取り組むことが出来なくなります。

毎日作業をこなしているとこういう事態になることは少なくないですね。


無理に頑張ろうとすると

怠い2_512

ダルおも~症候群になって無理に頑張ろうとすると、どんどんやる気を削がれて何も手がつかなくなります。

実際に私がそうでした。

「やらなきゃ」と思って無理に記事作成を進めようとした結果、1時間足らずで手が止まり、気付けばパソコンの電源を切っていました。

それくらいやる気が出なくて何もしたくない気持ちが強くなります。

無理に頑張る。

時には必要かもしれませんが、ダルおも~症候群になった時は逆効果なので無理に頑張ろうとするのはNGですね🤔


何もしない

怠い1_512

これが1番ですね。

ダルおも~症候群になった時は何もしないでボーッとするか、目を瞑って瞑想するかのどちらかが効果的!

1日何もしないでいれば最高ですが、そうも言ってられない人は上記を試してみてください。

10分~20分ほどやれば脳がスッキリします。

そうなると少し怠さが改善されて気持ちが前向きになるので、どうしても頑張らないといけない場面ではよくやります😊

1ヶ月に数度このダルおも~症候群はやってくるので、
「ダルおも~」となったら無理せずゆっくり解消するのが1番ですよ✨


最後に

ダルおも~症候群になる時は疲れている場合ということもあります。

なので1日何も予定がないのなら、そのままゆっくりと心身共に休めることで次の日また元気になれます。

気付かず疲れているってこともあるので、そういう時はしっかり休めるような状況を作ってあげることも必要だと感じますよ😊


✅ブログも運営中です✨


✅プロフィールはこちらからどうぞ


以上、今回は『ダルおも~症候群になったら』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?