見出し画像

文章が上手い、下手関係なくとりあえず投稿することが大切!

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『文章が上手い、下手関係なくとりあえず投稿することが大切!』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

記事を書いても投稿しないでいるといつまで経っても先へは進めない。
投稿してやっと始まりなので上手い下手関係なく投稿していくべき。

ということです。


※こちらの記事もおすすめ💕


はじめに

中々1記事目が投稿出来なくて悩んでいませんか?

「あまりいい出来の内容じゃない」
「これ投稿しても読まれないんじゃない?」

と投稿するかどうか悩んで結局止めたり・・・なんて経験ありますよね😅

私もあります。

しかし投稿しないことには始まらないので、この辺で悩んで立ち止まっている時間はかなり勿体ないですよ?


文章の上手い、下手

力_512

確かに記事を読んでいて「この人上手いなぁ」とか「この人下手だなぁ」と思う時はあります。

慣れている人、慣れていない人とそれぞれですからね。

どうしても経験の差が文章にも表れたりするのは仕方ないことです。

そういうこともあり下手だから止めようとか、もっと良くしてから投稿しようと改善ばかりしていては記事数はまず伸びません。

文章の上手い、下手。

これは確かにありますがそこは関係なくまずは投稿することが大切ですよ🤔


記事はとにかく書いて投稿することに意味がある

無理は禁物3_512

記事を書いてみると分かりますが、1記事書くのに結構時間がかかります。

1記事2時間って人もいれば1記事5時間以上かかる人も。

そんな中で上手い、下手に拘って投稿しないでいるとまず記事数は伸びず結果が出ることもまずありません。

最初のうちは書いて投稿してを繰り返して100記事は書け!・・・なんて言っています。

100記事なんて気の遠くなるような作業です。

なので上手い、下手に拘って悩んでいる暇なんてないんです🤔

ぶっちゃけ上手い、下手を判断するのは読者なので自分が悶々と悩んでいても仕方ないことだったりもします。

なので無駄に悩んでいないで完成したならば投稿してどんどん経験を重ねていけばいいですよ?


書いていれば上手くなっていく

残業2_512

最初は下手でも誰でも書き続けていけば上達するものです。

✅書いて➪投稿➪書いて➪投稿

単純なこの作業の効果が最終的には「文章を上手く書く」ことにも繋がるので、上手い下手に拘る必要は全くありません。

個人的には100記事書けば誰でも文章の質は高くなると思っています。

確かに最初は伝える部分ではまだまだ未熟だと思いますが、それも書き慣れてくると読者に伝える言葉、文章と思考力も育つのでそこまで深く考えなくて大丈夫です😊

なので1記事目から投稿しようか迷っている人!

迷う必要はありません。

下手でも全然OKなので投稿して経験を重ねていきましょう😄


最後に

記事は投稿しない限り見てはくれません。

0記事ならば読者も0ですからね。

ファンを増やしリピーターを増やすという意味でも、上手い下手に拘らずどんどん書き続けていけばいいですよ?

投稿してダメなら後から修正すればいいのでまずは投稿を目指して頑張っていきましょう😊


✅ブログはこちらからどうぞ


✅プロフィールはこちらからどうぞ


以上、今回は『文章が上手い、下手関係なくとりあえず投稿することが大切!』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?