見出し画像

noteの通知が1日30とか40になるとチェックするのが大変だよね。

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『noteの通知が1日30とか40になるとチェックするのが大変だよね。』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

毎日投稿で実績がついてくると通知も増えてくる。
小まめにチェックしないとたまるので気をつけるべき。

ということです。


※こちらの記事もおすすめ💕


はじめに

私の日課の1つで「通知チェック」というのがあります。

noteではスキやフォロー、他にも記事を紹介してくれたりした場合に、
通知にて教えてくれる機能があります。

note右上に付いてるこれです。

画像1

アイコン隣に通知数が表示されます。

この通知を私は毎日チェックするのが日課になっています😊


noteの通知が30とか40になるとチェックが大変

画像2

嬉しい悲鳴というのでしょうか。

最近ではnoteの通知が3040を超える日が出てきてます。

それほど反応があるということなので喜ばしいことなんですが、
やはりそれだけあると通知のチェックが大変だったりします😅

私は通知1つずつチェックして、スキやコメントがあれば必ず返すようにしているので余計に時間がかかりやすい。

1度のチェックに15分以上かかる時もザラですね。

でもこういうチェックが読者との交流を生んだり、
新しくフォローしてくれるキッカケにもなるので大切なんです。

始めた当初はそれほど通知がなくても、毎日投稿を300日も続けるとやはり通知の数は増えていくものですよ🤔


通知がたまりすぎるといくつか見逃しやすくなる

画像3

私だけじゃないと思いますが通知はまとめてチェックする!という方もいるでしょう。

でもこのまとめてやろうとすると、通知が多すぎていくつか見逃してしまうことも少なくない。

特に2日に1度とか、3日に1度と時間を空けてチェックするとそういうミスが増えてきます。

実際に私も数日に1度と時間を空けていましたが、これだと通知が増えすぎてチェックも大変だったりします。

なので通知チェックは小まめにやった方が見逃しもなくなり、だいぶ楽に確認することが出来るようになるんです😊


通知は1日に1回~2回に分けてチェックするのがいい

画像4

通知が少ないなら2日に1度とかでもいいと思います。

しかし1日の通知が20を超えるなら小まめにチェックしていくべきかな🤔

私もさすがに1度に40通知をチェックするのは骨がおれます。

なので1日に1回~2回程度に分けてチェックすると、
1度にチェックする時間も分配されてだいぶやりやすくなります。

まとめてやりたい~、という気持ちも分かります。

しかし結局は同じ数だけチェックするので、どうせなら少ない数をいくつかに分けてチェックした方が作業効率もUPします。

どういう人がスキやコメントをくれているのか細かく見るという意味でも、1日に数回分けてチェックするのがいいですよ😊


最後に

通知が多いのは正直言って嬉しい。

これはこれからもどんどん増えていってほしいと思いますね。

そのぶん通知も40、50と増えていくと思うので、
そういう時は時間毎にチェックするとかして工夫していきましょう。

楽しみながらチェックする為にも「分ける」を意識すれば効率もアップしますよ😊


✅ブログも運営中です✨


✅プロフィールはこちらからどうぞ


以上、今回は『noteの通知が1日30とか40になるとチェックするのが大変だよね。』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?