見出し画像

地元地域の交流は必要?それとも不必要?

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『地元地域の交流は必要?それとも不必要?』というテーマで進めていきます。


私の家は田舎にあります。

田んぼや畑が多くありその間に家が建っています。

ちらほらと他の家も存在し、初めて見れば凄い田舎だと驚くほどの場所に家があります。

そんな田舎地域では交流を大事にする風習というか、そういうイベントが結構多くて困る場面がちらほら。

というのも地元地域ではお年寄りなんかが多くて、日曜日になると地域のボランティア掃除を開催したりして交流を図ろうなんてことがよくあります。

私個人としてはまぁそういうイベントも地域の活性化を目指すなら必要なのかなぁと思うのですが、やはり参加したくない人もいるわけで、、。

無理に参加させようとするのはどうなのかなと最近感じています。

以前そういう清掃活動に参加しなかっただけで不参加料金を取られたのでこういうのはやりたい人だけがやればいい。

参加しなかっただけでお金を取るとかするのはかなり強制的で参加しなかった側にとっては凄く不満を感じるものですね🤔

確かに地域が綺麗になって住みやすい環境になるのは嬉しい。

参加出来る時は参加してはいますが、どうしても参加出来ない日というのはあるのでそういう日くらいは大目に見てほしいなぁというのが正直な感想。

他の地域ではどうかは知りませんが、強制的に地域イベントに参加なんてところはあまり少ないのではないでしょうか?

参加して交流を図るのが目的ならそれはそれで構いませんが、やはり田舎だと同じくらいの年齢の人がいないのでお年寄りの相手ばかりしちゃうってことも多い。

高齢化ということもあって若い世代がいなくなっているからこういうイベントを図るのかもしれません。

とはいえ、やはり強制的とか参加しないだけでお金を取るのはどうなのかなと思います。

こういうのがあるから若い世代はさらにいなくなってしまいそうな気がしますね。


以上、今回は『地元地域の交流は必要?それとも不必要?』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


✅ブログもやってます


✅自己紹介はこちら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?