見出し画像

「逃げる」ことも選択肢の1つ

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『「逃げる」ことも選択肢の1つ』というテーマで進めていきます。


私は数年前までは普通に会社勤務という日々を過ごしていました。

社畜も経験しており仕事に関して様々な体験をしたと思っております。

そんな仕事に関してですが、ネットビジネスと違って会社勤務は上司がいて後輩がいて同僚がいます。

その中で自分の仕事を任され仕事して、それが終わりまでは会社で黙々仕事をする、、というのが多いと思います。

そして会社によっては時計一周をしても帰してはもらえず、とにかく終わるまで帰れないブラック会社なるものも確かに存在します。

そういうブラック会社に勤務してしまうと人間って感覚がマヒするんですよ。

最近会った社畜時代の同僚はいまだにブラック会社に勤務してました。

やせ細り長い時間の勤務&少ない給料=当たり前という認識になっており、見ているだけで恐怖するほどに。

会社というのはいくら良いことを言っていても実際に働いてみないことにはどういう会社なのか分からない部分もあります。

特に勤務時間休日なんかがそう。

求人で見たら1日8時間労働のはずが残業合わせて1日10時間以上とか。
休日も求人で見たものと違ってかなり少ないとか。

実際勤務することでブラック会社だなと分かる場合もあるんです。

そういう時に頑張って働くというよりは、逃げるを選んで早々に違う会社に勤務したり別の働き方に目を向けた方がいい。

頑張りたい気持ちは分かる。

だけど頑張る部分を間違えると自分を追い詰める原因になるので注意が必要なんです。

特にブラック会社はいくら頑張っても仕事は減らんし、給料も増えないからやるだけ無意味。

「逃げる」という選択肢は常に持っておく。

これは働く側としては当然の権利なのかなとも思います。

辛くなってもうダメだと思ったら逃げる。
ブラック会社で働くのは嫌だから逃げる。

逃げたその先に救いがある場合もあります。

違う会社に働くことで楽しみながら仕事出来るようになったとかね🤔

最低でも3年とかそういう言葉は無視していい。

逃げる選択肢は常に持っていてダメだと思ったらその選択しを取ることも時には大事なのかなと私は思います。


以上、今回は『「逃げる」ことも選択肢の1つ』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


✅ブログもやってます


✅自己紹介はこちら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?