見出し画像

会話の少なさが逆にストレスになる

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『会話の少なさが逆にストレスになる』というテーマで進めていきます。


毎日誰かと会話をしている。
毎日誰かと会っている。

仕事をしているとこう誰かしら人と接する機会ってあると思います。

しかしネットビジネスがメインになってくると、基本家に1人でいることが多いので会話が極端に少なくなります。

酷い時だと1週間誰とも話さない、、なんてこともあります。

「別にそれでも問題なくない?」

、、と思いがちですが、人は誰かと接する機会が極端に減る、もしくは極端に少ないと逆にストレスになりやすい。

それは私も身をもって体験したことで、別に寂しいとかそういう気持ちではなく、ただ単に誰かと話したいと思う気持ちが強くなるんです。

そしてその気持ちがストレスになって、最終的に1人でいることが出来なくなってしまうんです。

家に誰かしらいるとか、1人暮らしだけど毎日誰かと会っているなんて人は気にならないストレスです。

しかし誰とも会わず1人で黙々仕事してると、1週間も経たずに誰かに会いたくなって仕方なくなる。

以前であれば仕事していたので1人暮らしも悠々自適でしたが、誰もいない家に1人で生活する期間が長いともう寂しくて気持ちが沈みまくります。

別にウサギメンタルだからってわけじゃないです。

多分他の人も誰とも会話をする機会がなければそうなるはず🤔

それくらい人との会話って大事だなぁと最近実感しています。

たまたま家族が1ヶ月ほど家を空けていることもあり、そのせいかその期間1人で過ごしていましたがもう1人が耐えられなくなってしまいました。

唯一誰かと話しをしたのは「レジ袋いりますか?」「いえいりません」というスーパーでのレジ袋いるかどうかの会話のみ。

これだと人間頭がおかしくなりますね😑

1週間ほど過ぎた頃から家族に電話したりしてなんとかなりましたが、1人暮らしで自宅勤務ばかりって人はどうやってそのストレスを乗り越えているのでしょうか?

会話なしで生き続けるのってかなりしんどいので、友達とかと会って楽しく会話する機会を設けているのでしょうか?

会社勤務とか学校がある、、こういうケースであれば別段問題はないでしょう。

しかし1人での作業で家にばかり籠もっているとほんといつの間にか1人で生活するのさえ苦痛になってしまうので、適度に誰かと会話するのってほんと大事!

、、というのを今回学びましたね。

精神的に負荷がかかりやすかったので、1人での作業が多いなら誰かと会話する機会を設けることも必要かと。

でないとストレスが肥大してどんどん不安定になるのでたまには友達や家族と会って会話する機会は設けていくことも大切ですね😊


以上、今回は『会話の少なさが逆にストレスになる』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


✅ブログもやってます


✅自己紹介はこちら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?