マガジンのカバー画像

毎日note

378
noteについて語っています。
運営しているクリエイター

#記事作成

何もやりたくない日はきっとある!休んで何もしない選択肢もアリ!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『何もやりたくない日はきっとある!休んで何もしな…

ブログよりもnoteが書きやすい!継続を目指すなら今がチャンス!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『ブログよりもnoteが書きやすい!継続を目指すなら…

他人の記事ほど参考になるものはないからどんどん取り入れて変換していこう!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『他人の記事ほど参考になるものはないからどんどん…

分かりやすい言葉で文章で読者をファンにしていこう!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『分かりやすい言葉で文章で読者をファンにしていこ…

1記事作成するのに4時間以上かかる時の対処法!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『1記事作成するのに4時間以上かかる時の対処法!』…

アフィリエイトリンク作成を間違えると収益0円&広告停止になる危険性

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『アフィリエイトリンク作成を間違えると収益0円&…

何を書こうか悩むよりもまずは思い思いのまま書いてみるのがいい

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『何を書こうか悩むよりもまずは思い思いのまま書いてみるのがいい』というテーマで進めていきます。 「記事を書く時に何を書こうか凄く悩んでしまう」 こういうお言葉をいただきました。 確かに最初何を書こうか、どういったものがうけるのかついつい考えてしまいがち。 キーワード選定なんかをするにしても、やはりまずは何を書くのか中心部分がはっきりしていないと選定することも出来ない。 なので最初の段階で躓いてしまう、、という方が多いです

知って損はないショートカットキー

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『知って損はないショートカットキー』というテーマ…

読者に伝えるということの難しさ

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『読者に伝えるということの難しさ』というテーマで…

1つの分野に絞ってサクサク書くのもいいけどたまには違う分野で刺激を与えるのも悪く…

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『1つの分野に絞ってサクサク書くのもいいけどたま…

note記事は小説ではないので長文よりも短文を目指して書き上げよう!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『note記事は小説ではないので長文よりも短文を目指…

100記事投稿したその後からが本番!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『100記事投稿したその後からが本番!』というテー…

書くことを「辛い」と感じた時の対処法

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『書くことを「辛い」と感じた時の対処法』というテ…

記事作成にはこれといったルールはないので、自分の書きたいように書けばいい

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『記事作成にはこれといったルールはないので、自分の書きたいように書けばいい』というテーマで進めていきます。 ブログもnoteも記事がメインです。 なので記事を書いて書いてそして投稿、、これの繰り返しなんです。 でも初っぱなからサクサク記事を書けるわけでもありません。 実を言うと私も最初すごく戸惑ってました。 「書き方にルールは?」 「どんな風に記事を書くの?」 学校の作文と違って多くの人に見られるのがブログ記事やnot