見出し画像

1つの分野に絞ってサクサク書くのもいいけどたまには違う分野で刺激を与えるのも悪くない

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『1つの分野に絞ってサクサク書くのもいいけどたまには違う分野で刺激を与えるのも悪くない』というテーマで進めていきます。


noteで記事を書く時に「これだ!」という分野を決めて投稿する人が多いです。

もちろん私もその1人なんですが、noteでは基本自由なので記事を書く内容の分野の数って制限がないんです。

たとえば、
ブログ+noteとか
アニメ+私生活とか
仕事関連+プライベートとか

1つの分野に特化した記事ばかりを作り上げるのも面白いかもしれませんが、毎日投稿を行っているといずれネタ切れになることもあります。

なのでnoteで記事を書く分野は1つに絞らなくていい。

私も現在だとビジネス関連+私生活+アニメと正直分野がごちゃっとしている所がありますが、割合をしっかりしているのでそこまでごちゃごちゃしていないです。

ビジネス関連8割+私生活1割+アニメ1割

って感じですね🤔

メインの分野を1つ決めて、そこから自分が興味があるもの、記事として書ける分野を2つ3つサブとして決めておくとネタ切れには困りません。

むしろたまにビジネス関連以外のことを記事することで読み手にとっても刺激になるのでここは制限をかけずに色々記事を書いてみるのがいいかと。

ネタ切れ対策+楽しく記事を書く為の対策ですね!

以前そうだったんですが、ビジネス関連1本で頑張っているとそのうち根が詰まって段々と記事を書くのが辛い、、なんてことになるので、たまには違う分野の内容で気分転換を兼ねるもいいかと。

そうすれば毎日投稿も可能になりますよ😊

ブログであれば投稿する記事の分野は1つに特化した方がいいと言われますが、noteであれば見てくれる人を増やすという意味では複数の分野の記事を書いた方がPV数は伸びやすいのも事実。

よって1つの分野に拘る必要は全くないんです。

むしろ複数の分野の記事を書いて多くの人の興味を引く、、なんてことに繋がれば凄くいいのではないかなと思います。

実際ビジネスに興味がない人でもアニメに興味がある人なんかも来てくれたりしているので、どこでどうフォロワーが増えるかは分からないものですよ。

楽しく記事を書き続けるという意味でも自分が書きたい分野というのは予めピックアップしておくといいかな。

そうすればいつどこでもネタが出て記事を書き続けることが出来るし刺激にもなりますよ💕


以上、今回は『1つの分野に絞ってサクサク書くのもいいけどたまには違う分野で刺激を与えるのも悪くない』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


✅ブログもやってます


✅自己紹介はこちら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?