見出し画像

何を書こうか悩むよりもまずは思い思いのまま書いてみるのがいい

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『何を書こうか悩むよりもまずは思い思いのまま書いてみるのがいい』というテーマで進めていきます。


「記事を書く時に何を書こうか凄く悩んでしまう」

こういうお言葉をいただきました。

確かに最初何を書こうか、どういったものがうけるのかついつい考えてしまいがち。

キーワード選定なんかをするにしても、やはりまずは何を書くのか中心部分がはっきりしていないと選定することも出来ない。

なので最初の段階で躓いてしまう、、という方が多いです。

私もそうでしたが何を書こうか悩んで数時間、、なんてのもよくありました😅

だけどここで時間を浪費するのは勿体ないので、まずは何を書こうかと考えるのではなく「何を書きたいのか」ここに着目してみてください。

そうすると「○○が書きたい」とか「○○ジャンル系がいいなぁ」と漠然とですが思いつくはずです。

そこから行動出来ればすぐに記事作成にまでいけるので、どういった記事が受けるのかを悶々と考えるよりはまずは書きたいものを書いていくスタイルで挑みましょう!

ある程度記事が増えてPV数も増えてくれば「どういった記事が人気なのか」が分かってくるので後から色々改善すればいいだけ。

なので最初に時間をかけすぎないようにしていきましょう。

記事なんて投稿しなければ増えません。

何を書こうかと考えている時間が長くても記事数は増えないので、手当たり次第に書きたいものを書いてみるという方法もアリです。

特に初心者のうちは何も分からない状態からのスタートです。

この状態から1歩進んでいく為にも書きたいものをピックアップしてそこから書き始めた方が絶対効率がいい!

ある程度悩みすぎて「もういいや」となってしまうのが一番ダメなので、楽しみながら書くという意味でも好きなことを記事にするのがいいですよ😊

たとえばビジネス系でいくのなら今自分が書けるビジネス体験談とか、料理系でいくなら好きな料理から書いていくとかですね。

書かなければスタートラインにすら立てないので、書くものに悩んで時間を浪費しない為にも記事作成を始める前の段階はサクサクいきましょう!

ぶっちゃけ書かなければ成長も何もないので、書きたいネタをチョイスしてどんどん記事を書く癖をつけていくのがいいですよ🤔

書いてなんぼ。

書きたいネタが多いほど記事数も伸びるのですぐ作成出来るよう最初で躓かないようにしていきましょう✨


以上、今回は『何を書こうか悩むよりもまずは思い思いのまま書いてみるのがいい』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


✅ブログもやってます


✅自己紹介はこちら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?