雑記:信長・義昭対面の地

JR東海道本線の西岐阜駅から北方へ数分歩いた所にある立政寺は、南北朝時代に智通光居が開いた浄土宗の寺院であり、本堂(寺内の堂宇は明治期の濃尾地震で被災し、現在の建物はそれ以降に再建されたもの)の前には、開山の智通光居の墓とされる宝篋印塔がある。

智通光居は応永十年に没しており、宝篋印塔は無銘であるが、室町時代の形式であることから、寺伝通り智通光居の墓(あるいは没後それほど経過しないうちに造立された供養塔)と見て良いだろう(相輪のみ別石)。

画像1

なお、本堂裏の墓地には、山内一豊が造立したと言う宝篋印塔(二枚目)があり、基礎には「山内一豊」と「豊通」と言う文字が刻まれているが、これはおそらく追刻であろう。

画像3

また、立政寺にあった正法軒は、足利義昭が美濃滞在中の御座所として使われており、織田信長と義昭が初めて対面した場所でもある。

画像4


#岐阜 #西岐阜 #立政寺 #智通光居 #宝篋印塔 #室町時代 #足利義昭 #石塔 #歴史 #日本史

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?