雑記:備前福岡・黒田氏と宇喜多氏
岡山県瀬戸内市長船町は刀剣で知られるが、また中世においては西国一の賑わいと言われた福岡市(ふくおかいち)のあった市場町としても著名である。
黒田如水の祖宗はこの福岡の出身で、黒田如水の祖父・重隆の時代に小寺氏に仕えて播磨に移った。
現在長船町福岡の妙興寺には、黒田氏の墓所とされる石塔群があり、黒田如水の曽祖父・高政の墓もあると言う。
墓所の石塔はいづれも石殿で、この地方独特の形式であろうか。
東日本の石殿の例で考えると、内部には石塔があったと考えられるが、現在はどの石殿も内部は空洞であるため、散逸したのではなく当初から石殿だけだったのかも知れない。
妙興寺の墓地内には、宇喜多興家の墓もある。
興家は梟雄として名高い備前岡山城主・宇喜多直家の父であるが、その父、すなわち宇喜多直家の祖父である宇喜多能家が主家・浦上氏の内紛によって島村貫阿弥に討たれた後、興家は福岡に逃れてこの地で没した。
直家もまた、幼少時代を福岡で過ごしたと言う。
特に説明はなく案内板の場所からは、向かって右側の石殿か左側の乱積みの五輪塔か、どちらが興家の墓か判然としない。
興家の子で戦国大名としての宇喜多氏を発展させた宇喜多直家の墓は、JR岡山駅からほど近い岡山寺にある。
あくまでも伝承であり、この五輪塔が直家の墓と言う確証はないが、石塔自体は中世末期のもので、直家の墓と見てもそれほど違和感はない。
宇喜多直家の子・秀家は、豊臣秀吉の猶子となり、後に備前中納言と称されて豊臣五大老の一人になったのはよく知られているが、彼は関ヶ原の戦いで西軍の有力武将として戦い、戦後八丈島に配流となった。
江戸時代の八丈島流罪の第一号とされているが、秀家の子孫は徳川幕府滅亡まで八丈島におり、明治時代になって罪が許され、その子孫によって秀家の墓が造られた。
現在東京都板橋区の東光寺には、その時に建てたと言う秀家の墓がある。
#岡山県 #瀬戸内市 #長船 #福岡 #妙興寺 #黒田如水 #宇喜多興家 #宇喜多直家 #岡山寺 #宇喜多秀家 #東光寺 #五輪塔 #石殿 #石塔 #歴史 #日本史