見出し画像

投資の質問になんでも答えます 株/不動産/つみたてNISA/投資信託/iDeCoなど

毎日AM2時にInstagram更新! #世界最速で日経新聞を解説する男 (セカニチ)です。

[自己紹介]高輪ゲートウェイ駅が最寄りの飲食店&宿泊施設のオーナーです。
※現在、経営している宿泊施設は全て休業中。

モヤさま

↑ テレビ東京「モヤモヤさまぁ~ず」
オンエア内容はコチラのnoteをどうぞ

今回のnoteではSchoo「投資の質問になんでも答えます」講義を書き起こしました!

早速ですが…

皆さんに質問です。(全5問)

▼ 質問1

画像2

答え
➔「お金の価値が減って損している」
物価は必ず右肩上がり
・投資をしていればリスク回避できる。

▼ 質問2

画像3

答え
➔「大暴落はただの凹み」
・長期で見れば株価は右肩上がり。
・●●ショックをキッカケに新しいサービスがたくさん生まれる。(例:iPhone3GSやFacebookの「いいね」機能。)

▼ 質問3

画像4

答え
➔「ドルコスト平均法」
欲を捨てて機械的にコツコツ積み立てること。
・サラリーマンは3万円、学生は3,000円でいいので毎月つみたてよう。

▼ 質問4

画像5

答え
➔「税金と政治に関心を持つから」
・給与明細を見る習慣が大切。
・毎月納めている税金がいくらか、どんな税金があるのか、理解できる。

良い習慣を10年~20年間、コツコツ続けているうちに確実に金持ちになっている。

▼ 質問5

画像6

答え
投票率を上げることが何よりも重要。
・政治家が焦る。政治が健全になる。
・全世代に均等に税金が使われる。
・政治に興味を持つキッカケになる。

皆さんは何問正解できたでしょうか?
正解できてない人はスクーの復習してね!
なんと!~5/11まで無料公開

ここから本題。

★質問と回答

Q. 企業型確定拠出年金(企業型DC)何を選べばいい?

画像30

「外国」かつ「株式」かつ「インデックス」
なんと10年間で3.7倍になりました! 

▽《企業型DC》詳細はコチラ

もし商品選びに不安な人はセカニチまで商品の一覧をDMください。

Q, 証券口座の開設がわからない。

SBI証券か楽天証券の2択。わからなかったら窓口に電話をしよう。オペレーターの方は天使のように優しい。丁寧に教えてもらえます。

Q, マイナンバーカードがわからない

→マイナンバーカードは今後一生使うカード。
後回しにするメリットは1つも無いので、今すぐ作ってください。

Q, 株の買い方がわからない

→以下の5つだけ守ればOK!

①トレダビ
スマホアプリ『トレダビ』やりましょう。完全無料です。架空の1000万円を必ず使い切ってください。

トレダビ

②現物取引
◎ 現物:株は現物を長期保有することがベスト。
✖信用:欲が出てサルになる。また、信用取引は半年しか株を保有できないので短期投資になってしまうから絶対にNG

③成り行き
◎ 成り行き:現在の価格ですぐ買う。結局は20年気絶するから、現在の株価がいくらでも関係ない。
✖指値:プロのトレーダーが使うもの。指値は無視してOK。

④特定口座
◎ 特定:口座開設の際には特定口座の「源泉徴収あり」にしておけば売却時が楽。
✖一般:自分で確定申告をしないといけない。専属の税理士がいるなら良いけど、オススメしません。

⑤アメリカ株
「投資経験ナシ。何を買ったらいいかわからない」という人はアメリカ株を買おう
なぜなら少額から投資ができるから。
Appleは1万4000円で1株買えます。

Q,アメリカ株はリスクが大きそう? (値動きが激しいと言われた)

→アメリカ株が世界の中心
時価総額の世界トップ10もほぼすべてアメリカ株である。
時価総額が大きい=株主も資金も多いという意味なので、むしろアメリカ株のほうが安定的でリスクは少ない。

比較

「値動きが激しい」というアドバイスは「株価が上昇している」という意味では正しいが、「リスクが大きい」と理解するのは誤っている。

Q, アメリカ株何を買ったらいいかわからない

GAFAM

例:Apple

画像14

Appleの株価はiPhone3GSが出た10年前から《13倍》になってる。

もし貴方がiPhoneユーザーなら、まずAppleを1株買ったらいいのでは?

Q, 米国株取引の際の為替リスクが気になります。

→個人投資家は金額が小さい。なので為替のリスクは無視して平気

Q, 投資するお金がありません

1,000円でもいい。

①まずは小さく始める。
昨日のランチ代はいくらでしたか?毎月1,000円なら誰でも投資できますよね。
とにかく始めることが重要

②親に投資を始めることを促す
学生であれば、親に投資を始めさせてあげることが一番の親孝行になる。

③身の回りを断捨離。
投資に回せるお金がない人は、他人に流されて生きている人。人に煽られて本来必要のない物を買ってしまったり、行きたくない飲み会で浪費している。

浪費から脱出するためには、身の回りの断捨離が必要。スマホ・服・部屋を断捨離すれば自然と投資に回すお金が生まれてくる。(断捨離noteはコチラ

Q, 500万円あったらなにしますか?

株を買う
注目している会社がたくさんあるので、お金があったら株を買います。
ちなみに500万円でちょうど買えそうな株は東京エレクトロン
赤坂ビズタワーにある半導体関連の企業で、日経平均に与える影響度が第3位!日経平均を動かす企業のうちの1つ。

東京エレクトロン

東京エレクトロンの株価は5年で7倍に!

Q, バブル崩壊しませんか?(株・不動産・仮想通貨)

いつか●●ショックは起きる。しかし超長期で見ればどんな暴落もただの凹み。必ず右肩上がりになる。ドルコスト平均法で買い続けよう。

画像16

コロナショックもその後、V字回復しました。

Q, 株価バブルが崩壊したときにまとめて株を購入するのはダメでしょうか?

絶対にNG
下がっている株を買うことを、「落ちるナイフをつかむ」と言う。株価がいくらでも応援したい株だけを買おう。

Q, ロボアドバイザー系はどうですか?
 (ウェルスナビ・Folio・THEOなど)

手数料が無駄。考えたらわかる。無駄な手数料をロボアドに払うのであれば、最安値の手数料の投資信託でつみたてNISAをやろう。

Q,フロッギーで投資を始めたのですが、どうでしょうか?

→おすすめしたことはありません。僕ならすぐにやめてSBI証券か楽天証券にします。

Q, 仮想通貨どう思う?

財布を落としたと思うような金額でやる。入金したら気絶。仮想通貨の口座に入れた瞬間からお金がなくなったと思った方が成功する。

Q, 保険は何に入ったらいい?

保険は全て要らない
例外は不動産における火災保険団体信用生命保険だけ。その他は入らなくていい。
・火災保険
マストで入る。5社比較して。
団体信用生命保険:僕だったら不動産購入時に加入する。

▽もっと詳しく知りたい人は不動産noteへ

Q, 不動産において地震保険はいりませんか?

いらない
大前提として、地震に弱い「旧耐震」の物件は絶対に買うな
3.11でも地震そのものでは物件はほとんど壊れていない。怖いのは地震そのものではなく「津波」である。海から近い物件や標高の低い物件は買ってはいけない。

▽詳しくはコチラ

Q, 自動車保険はいりませんか?

→人による。毎日乗る人なら入るべき。

Q, 医療保険はいりませんか?大怪我・入院が不安です。

いらない高額療養費(こうがくりょうようひ)制度というものがあるため、高額の医療費を払うことになっても国のお金が補助してくれます。

Q, 給料の何割を投資するのが理想でしょうか?

人による。まずは真剣に断捨離して、必要なものを見極めよう。そして余裕資金で投資するべき。

画像17

▽詳しくはコチラ

Q, つみたてNISA終了時に暴落したら損をすると聞いた。それでもやるべきか?

→その理解は間違っている。
事実としてS&P500は30年で13倍になってる。20年後に暴落するのは商品選びをミスっているだけ。S&P500を選んでいれば20年後に暴落しているはずがない。
あとは個人の価値観でご判断ください。

Q, つみたてNISAと投資信託の証券口座を分散させている。まとめるべきか?

まとめるべき。分ける意味はない。
SBI証券か楽天証券のいずれかでOK。

Q, つみたてNISAの銘柄分散するデメリットは?

そもそも分散する意味がない。最も手数料が低くてパフォーマンスがいい投資信託を買えばいい。(例:S&P500)

Q, 手元に100万円ある。ドルコスト平均法がいいことはわかっているが、手元に残っているのがもったいなく感じる。どうするべきか。

ドルコスト平均法を貫くべき。まとめて買うよりもいい結果になる。

「今すぐ儲けたい」という気持ちで株を買うと、サルになって大損する。サルになるな。

▽詳しくはコチラ

Q, iDeCoでは60歳以降受け取り時に所得税/住民税/特別法人税(解凍されたら)がかかります。結果かなりの税金を納めることになるがそれでもおすすめ?

→その理解は間違っている。
iDeCoは「非課税」かつ「節税」です。
投資系Youtuberの意見を鵜呑みにするのも自由だけど、結果的に自分が損していることを知って。事実としてS&P500は30年で13倍になってる。

通常の課税口座だとしてもそもそも「税金が怖いから投資をしない」のであれば、元本が13倍になるチャンスを逃しているから大損している。

詳しくは解説noteをどうぞ➔iDeCo解説はコチラ

Q, 投資にかかる税金が気になって投資ができません。投資を考える際の税金の勉強はどのようにしたらよいでしょうか?

つみたてNISAとiDeCoは非課税。つまり税金がかからない。まずはその2つをやろう
・つみたてNISAは確定申告も気にしなくていい。
・iDeCoやってる人は確定申告をすると税金でお得になる。

証券口座開設のときに”源泉徴収あり”を選べばそもそも税金の勉強しなくて良い。もし自分の手元に余剰資金がある場合は、源泉徴収ありでどうぞ。

Q, 新NISAとは?

2024年から始まる。つみたてNISAと(一般)NISAを合体させた感じ。Google画像検索すればわかりやすい解説がたくさん出てきます。

画像29

Q, 新NISAではこれまでのNISA枠はカウントされないの?

基本的には気にしなくて大丈夫。現在つみたてNISAをやっている人は気にせず継続して、2024年に切り替えたらいいだけです。

Q, 南さんが注目している企業はどのように情報を得ていますか?

→「日経新聞」と「テレ東BIZ」
尊敬している投資家の方がどこに投資をしているかも参考にする。

Q, お金のことを学ぶオススメの教材があれば教えてください!

→セカニチのSNSフォローしてね♡ 

▽まずYoutubeをチャンネル登録。

Q, 20年気絶とは、20年ほったらかしという意味でしょうか?

→2つ意味があります。

①つみたてNISA:毎月同じ金額をコツコツと投資し続けるドルコスト平均法。

②株:買った後に、20年間売らないということ。
共通して言えるのは、投資において欲を捨てること。損をしたくない人は気絶しよう。

Q, NISAなどは日本からでしか手続きできませんが、海外在住の人はどうしたらいいですか?

現地の証券口座をつくろう。(アメリカの人はRobinhood)

日本に帰国したらつみたてNISAをやろう。

Q, 日経平均株価のインデックス投信はどうですか?

→日経平均は上位3社が全体の25%を占めてしまっている。この3社が伸びると信じているなら良い。(ユニクロ・ソフトバンクグループ・東京エレクトロン)

Q, 日経平均株価との逆相関の投資信託(日経ダブルインバース)でリスク分散をしなくていいのか?

→必要ない。
逆相関の投資信託を買うということは、「短期投資」をするということ。そして短期投資をするということはサルになるので絶対にNGです。

Q, QQQを数千円から積立てていくことについてどう思いますか?

投資系Youtuberに言われたことを鵜呑みにしてはいけない。自分の意思で決めたのなら良い。

※QQQとは?:Nasdaqに連動する。インターネット系のアメリカ企業が中心。GAFAMの比率が高い。

Q, 短期的には中国株は投資の対象になるのでしょうか?

①短期は投資ではない
 ②中国株はインデックスではなく個別株がおすすめ

マオタイ(Moutai)という高級酒のメーカーを買いたいと思っている。

画像18

5年間で8倍になった。
250元→2,007元 (32,000円)

Q, 個別株を毎月1株ずつ買おうと思ってるのですが、1回で買って気絶すべきでしょうか?毎月買うべきでしょうか?

人は心が弱いので手動で毎月買うことは難しい。なので手作業ではなく自動での買付の設定をする投資信託をオススメしている
僕はSBI証券でアメリカ株を毎月自動で買う設定にしている。メンタルを強く持って買い続けよう。

Q, 20年後のアフリカの人口増加と市場成長が気になっています。アフリカETFや新興国株はどう見られていますか?

アメリカと比較しよう。アフリカももちろん成長すると思うが、20年後もアメリカが最強だと考えます。自分が最も成長すると思う株を買おう。

Q,その他にも半導体銘柄がたくさんある中で、TSMCや東京エレクトロンを選んだのでしょうか?

お金がたくさんあれば半導体銘柄はもっと買いたい。東京エレクトロンとディスコは注目しているだけで買ってない。(本当は買いたい。)
絞った結果、SonyTSMCを買っている。

Q, 香港の上場投信、トラッカーファンドはどうですか?海外オフショア投資はどうですか?

他人におすすめされた銘柄は買うべきではない。それを勧めたのは本当にあなたのため?それとも手数料や紹介料のためにおすすめした?と考えてみてください。
(自分で調べて買いたいと思ったなら良い…けど、そんなことは100%無いと思う。)

Q, 結婚や出産などで貯金を切り崩す際には、投資は一時的にやめて貯金をするべき?

そもそも投資は余裕資金でやるべき。なので、結婚や出産は関係ない。余裕がないのであれば投資をするべきではない。

Q, どうやって強靭なメンタルを手に入れた?

スクワット。スクワットから逃げないということは人生の辛いことから逃げないということ。

Q, 単元が高額な株ではドルコスト平均法のように毎月定額を手作業で買うことは難しいですが、どうしたらいいでしょうか?

①アメリカ株は毎月の積立設定をしよう。
 ②日本株(単元が高額)は毎月買えないのであれば、1回買ったら放置しよう。

Q, 日経平均はなぜ上がったのか?

FRBというアメリカの中央銀行が300兆円をばらまくと発表したから

▽詳しくは経済用語noteを。

Q, 株や投資信託で目標金額に到達した後の出口戦略でおすすめは?

売るときもドルコスト平均法がベスト
でもそれを実行するのは難しいので、《20年後》に全て売って余生を楽しむ計画で

Q, 気絶の目安は?

20年後。もしあなたが20歳であれば30年後くらい。《50歳》でのリタイアを目安に投資しよう。

Q, ジュニアNISAの口座は楽天かSBIですか?

はい。その2つが手数料も最安値で最強

Q, 年金の繰り下げ受給についての見解は?

→国からの年金はもらえないものとして考えるべき。もらえたらラッキー程度。
つみたてNISAやiDeCoで資産形成しよう。

Q, 使わない株主優待はどうしていますか?

株主優待は無視。存在しない前提で考えよう。
優待や配当に対して反対派。課税された配当を出すなら企業内で事業に再投資する方が好ましい。

Amazonは23年間で株価が1.3ドル➔3400ドルに上がっているが、ずっと無配。その理由は、株主に配当を出すよりも、自分たちの事業に余剰資金を再投資した方が高いリターンを出せるから。

※投資の神様、ウォーレン・バフェットも配当金を強く嫌います。(配当金は受け取るときに課税されているから。)

Q, モテ立地の不動産を保有されている南さんは、実生活でもモテていらっしゃるのでしょうか?

自らの欲望も全て断捨離しています。
そもそもモテようとしておらず、人と話すことが滅多にないのでモテているのかモテていないのかもわからない。

Q, 自動運転&EVという分野で、トヨタや日産ではだめなのでしょうか?

おすすめしない。株価を見ればわかる。
特に日産はいわゆる高配当株のダメな典型例で、自分たちの事業に積極的な再投資を行っていない。
「高配当」を謳って証券会社が個人の高齢者たちに売りつけていることが多いが、配当を受け取ったとしても、株価は下がるので最終的に合計では損をしている。

ちなみにREITも高配当を謳っているが、同様の理由で絶対に買ってはいけない

日産は✖だが、日本電産は◎である。
日本電産(車に入っているモーター)は世界中の車メーカーを相手にしており、大きなマーケットで商売をしている。

Q, 山手線外の中古ワンルームマンションは?

まず100件の不動産を見ろ。そのうえで買いたいと思ったのなら買おう。

Q, 田舎で戸建ては高リスク?

上級者向けで高リスク。だから基本的にはおすすめしない。それを踏まえたうえで自己責任で買いたいならよし。

Q, インベスターZで特に重要と思った教訓を3つ教えてください。

①第1巻の損切りの話。
何かを捨てなければ何も得られない。

 ②為替はジェットコースターという話。
上げ下げに一喜一憂するとストレスがかかる。だから余裕資金で投資して気絶するのがベスト。

 ③生命保険の話。
どんな生命保険だろうと必要無い

詳しくはこちらのnoteで。

インベスターZもドラゴン桜2も見てね~

三田作品についてはこちらから

★さいごに

差し替え1

過去に戻れるタイムマシンはない
Sonyは8年で15倍。

差し替え2

Amazonは24年間で約3000倍。

投資をしたいなら今すぐしよう。

差し替え3

SBIと楽天は、
「手数料が最安値」&「ユーザー数がNo.1」です。

※2つ作る必要無し。SBI or 楽天どちらか1つを。

☑証券口座はコチラ(無料)
【SBI証券】  ➔【楽天証券】
・特定口座《源泉徴収あり》を選んで。
・アメリカ株も買えます。
・つみたてNISAも開設できます。

☑iDeCoはコチラ(無料)
【SBI証券】  ➔【楽天証券】
・非課税
かつ節税になる最強の投資法。
・セレクトプランを選ぶ。オリジナルプランは✖

トレダビ

投資に回すお金がない人はトレダビやろう。完全無料のスマホアプリです。架空の1000万円を必ず使い切ってください。期間限定ですので後回しにせず今すぐクリックしてください。

(おわり)

グラレコ:ゆん
執筆協力:積立 てるぞう

[セカニチへの活動支援]
皆さまからの応援の声のおかげで、今後も発信活動を続けるモチベーションとなっています😭
スキ(ハートマーク💘)を押してもらえると、心のガソリン⛽️🚗になって走り続けられます。
※スマホでは画面の右下にあります。

貴重なお時間を使って読んでくださり、ありがとうございました🙇‍

感想・質問があれば気軽にDMください📩

▽【初めての方向け】自己紹介


皆さんに役に立つ情報”だけ”を発信し続ける活動費として使わせていただきます!