マガジンのカバー画像

【ライブラリ】notes

3,211
Excellent curation of the noters, a truly inspiring compilation of content:
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

書店で1万円分本を買ってみた

先日、「あなたの書店で1万円使わせてください!」という企画をやりまして。幻冬舎plusで不定期更新していく予定なんですけれど。第1弾の舞台は、未来屋書店碑文谷店さんでした。

有料
100

地球規模のソウルフード TEDxKioichoからのアイディア

僕たちは、食を通じて文化を共有し、個人の記憶や感情を呼び起こします。これらの食事は、特定の地域や文化に根差した"ソウルフード"として知られています。しかし、宇宙時代を迎え、僕たちの視野は地球から宇宙へと広がりつつあります。 先日、妻の野上優佳子がTEDxKioichoにてプレゼンおよびパネルディスカッションに登壇した際、こうした地球規模のソウルフードの話題になりました。地球規模、さらには宇宙規模で共有されるソウルフードとは何か、と。 地球の食事と宇宙食宇宙食は、機能性に焦

【批評の座標 中間報告記事】編集補助班よりふたたび愛をこめて

編集補助班よりふたたび愛をこめて――中間報告 1.「批評の座標」ここまでの連載  note連載企画「批評の座標――批評の地勢図を引き直す」も、すでに第一回から第十四回までを数え、ようやく折り返し地点である。月に二本の記事を掲載する本企画は、一年間の連載を予定している。ここまで掲載してきた記事を、一覧にまとめてみよう。 ①赤井浩太「ゼロ距離の批評――小林秀雄論」 ②小峰ひずみ「青春と悪罵――吉本隆明入門」 ③西村紗知「最底人を生きる――80年代の浅田彰について」 ④

流行語大賞候補「ひき肉です」のミーム化をデータ可視化してみる

TikTokやYouTube、Instgagraをよく使われる方なら、下記のような動画を一度はみかけたことがあるかもしれません。 これはJ-POPの人気アーティストの一人であるanoさんが、楽曲にのせて踊っている動画です。2023年8月29日に投稿されたもので、11月11日現在40万2千回視聴されています。 他にも、膨大な数のTikTokユーザーが、思い思いの「ひき肉です」動画やパロディ動画などを投稿しています。 例えば「#ひき肉です」が付加されてTikTokに投稿され

鄭成功とは、何者か? "今"と"過去"をつなぐ世界史 Vol.14

"今"と"過去"をつなぐ世界史(14) 1500〜1650年  台湾に「開山王廟」という廟がある。  鄭成功(ていせいこう)という人物が、オランダを台湾から駆逐したのを記念して、死去した1662年に創建された祠だ。  その後、1875年には清朝の大臣によって新しい祠が建てられ、1895年に台湾が下関条約によって日本の統治下に入ると、その翌年には鄭成功を祭神とする神社に改変、その名も「開山神社」と変更された。  さらに第二次世界大戦後、ほかの神社と同様、取り壊しの対象となり

兄弟姉妹はなぜ大人になると離ればなれになる? 【新人読書日記/毎日20頁を】(34)

 「人間性はどこから来たか」、101-120頁、読了です。  日本の生態学者、文化人類学者である今西錦司により、「人間家族」になる必要な条件が4つにまとめられています。ここで著者は4つの条件の1つ「近親相姦の禁忌」(インセスト・タブー)について論じています。動物の世界でもまれではない現象ですが、その根本的な要因はやはり繁殖です。近親の結合で繁殖にとって様々な不利な状況が発生するからです。  インセスト回避の一例として、子ども時代を一緒に過ごした兄弟姉妹は、大人になって恋愛

高知大学で講義をしたら、めちゃジャズだった

高知大学の人文社会科学部の @desean97 先生からの依頼で「人文社会科学と職業」という授業において、「自分の人生とキャリアと」というテーマでこれから就職活動を控えた学生を対象にお話しさせていただきました。 まずは学生さんに向けて彼らが学んでいる人文社会科学を仕事にどのように活かすことができるのか?ということについて自分なりの見解を述べました。 これは勿論本心でもあるんですが「戦略の立案や他国の企業とのアライアンスなどの高度な仕事においては、文学、宗教、文化などの人文

冬の家こもりで読みたい 推しの本

こんにちは。 「週末から一気に晩秋から怒涛の寒さとなります。」 一気に寒くなって体がびっくりしています。 このまま冬になるんでしょうか。 若者の読書離れ今週のニュースで、「若者の読書離れを考える」というものをみました。 いまの小学生〜高校生の49%は全く本を読まないとのことで、「えっ0分!!」と本を読んで大きくなった見をしては、手紙の減少のニュース同様にびっくりでした。 本を読む時間がない。本を読まなくても困らない。 ネットであらすじがわかるから読む必要がない。←え

The Beatles 全曲解説 Vol. 214 ~Now And Then

シングル『Now And Then / Love Me Do』A面。 4人全員の共作で、リードボーカルはジョンが務めます。 21世紀初にして最後の新曲!激動の60年を生き抜いた、すべての愛と魂へ贈るレクイエム "Now And Then"最初の発表から約5ヶ月、多くのファンが首を長くして待ち焦がれていたことでしょう。 日本時間11月2日午後11時、ビートルズの21世紀最初にして最後の新曲 "Now And Then" が発表となりました。 初めて聴いた直後、私は個人のイン

言葉に向き合う感覚と仕事|私のことば体験

本が好きだ。読みかけの本は5冊以上あるし、買って読めていない本も数冊あるのに、まだ本を探してしまうくらいには好き。 忙しくなって余裕がなくなると本が読めなくなる。そんな状況が、疲れてるな~とか、そろそろ休んだ方がいいなあと判断するバロメーターになるくらいには本が好きだ。 それなのに・・・、子どもへの読み聞かせについては、さぼりがちだった!!なんなら小3のお姉ちゃんにも読んでもらってと、6歳と4歳の娘たちにお願いしちゃってた。そしてめちゃ反省した。この本を読んで。 保育園

吉本隆明 「彫刻のわからなさ」 を読む  〜まったくあたらしく世界を立ち上げることの、すばらしさとむずかしさについて

 ピカソらによるキュビズムは絵画史上の大冒険だったというのが大方の世評、というか史実になっているけれど、じつはちょっと違うと思う。  キュビズムは絵画ではないからだ。  ではキュビズムは何だというのか? あれは彫刻だ。 「彫刻とは、具体的な素材に則した視覚的表現ではなく、想像的な表現ということになる。視覚は一方向からしか物事をとらえられないが、想像力は多面的で綜合的な代りに、細部の再現を無視するものだからだ」  と、吉本隆明は短い文章「彫刻のわからなさ」で言う。  人はものを

再魔術化するテクスト──カルトとスピリチュアルの時代の文化批評

第七回 死を分かち合う 倉数茂 0 ファイト・クラブ  前々回から、現代社会で人と人との関係性・共同性のあり方がどのように変化したかをフィクションの分析を交えて考察しています。  今回まず取り上げるのは、アメリカの作家チャック・パラニューク(1962ー)の『ファイト・クラブ』(1996)です(注1)。  普通『ファイト・クラブ』は主役のブラッド・ピットをスターダムに押し上げた映画として知られています。監督はデヴィッド・フィンチャー。1999年の公開時こそ興行成績が振るわな

小川哲『君が手にするはずだった黄金について』読書会やります告知(12/17予定)

なんだか冬らしくなってきた昨今、みなさんお元気でしょうか。夏か冬かでいったら冬派なもっち(@mocchi20xx)です。毎月恒例の読書会のお知らせnoteです。 11月読書会は植田文也『エコロジカル・アプローチ』(つじーさん@nega9_clecleがファシリテーターしてくれます)ですが、12月の本も決まったので告知! ●小川哲『君が手にするはずだった黄金について』(新潮社) ●申し込みはコチラ(詳細は下に。storesというサイトにとびます。) 選書の理由個人的な話で

富士屋ホテルそば・坂道の階段(神奈川県箱根町)

箱根、富士屋ホテルそばにある坂道の階段。 階段横の瓦屋根が、風情を醸し出してくれています。 なんだか心落ち着く景色です。 富士屋ホテルそば・坂道の階段|住所住所:神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下310