マガジンのカバー画像

【ライブラリ】notes

3,211
Excellent curation of the noters, a truly inspiring compilation of content:
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

世界は思い込みでできている--現象学的態度とは何か

* 生成変化する現象学現象学は当初、その創始者であるエトムント・フッサールのもとで「厳密学としての哲学」を目指して出発したはずが、いつの間にかヨーロッパ文化の危機の克服という極めて時務的な問題に対応することになり、さらにはマルティン・ハイデガーやジャン=ポール・サルトルの下で実存哲学へと変貌していくことになります。 こうして変幻自在に生成変化していく現象学は決して哲学上の一ジャンルにとどまらず、今世紀の人間科学の諸領域を覆う一つの包括的運動であり、開かれた方法論的態度と

ぱるる(島崎遥香さん)についての回想:その1 ― はじめての、AKB48劇場体験記

※以下の文章は、『前田敦子はキリストを超えた』(ちくま新書)の4章を抜粋したものです。校正前の文章なので、書籍掲載内容とは異なる可能性があります。また強調とかは再掲載時に加えたものです。  2012年1月29日、私は初めてAKBの劇場に足を踏み入れた。AKBにハマったのは2011年の夏のことだったが、それ以来ずっと折を見て申し込んでいた劇場チケットセンターでの申し込みに、ようやく当選したのである。このときの喜びは、筆舌に尽くしがたい。ようやく、あこがれだったAKBの劇場公演

ジョゼ・サラマーゴ『象の旅』完成までを追ったドキュメンタリー映画「ジョゼとピラール」(日本語字幕付き)のご紹介

ジョゼ・サラマーゴ『象の旅』(木下眞穂訳)の刊行がいよいよ近づいてきました。本書の邦訳刊行を待つまでの間に、ぜひご覧いただきたいドキュメンタリー映画があります。 映画「ジョゼとピラール(José e Pilar)」は2006年から09年にかけてジョゼ・サラマーゴと妻のピラール・デル・リオの日常にミゲル・ゴ ンサルヴェス・メンデス監督が密着して撮影した作品で、10年に公開されました。 『象の旅』の執筆に着手したものの途中で病に倒れ、未完のまま終わるかと危ぶまれますが、妻のピ

エミール・ゾラ『居酒屋』に出てくる「豚のエピネ」という謎料理

ボンソワー!ケイチェルおじだよ。 みんなはフランスの文豪エミール・ゾラの『居酒屋』は読んだことあるかな?執筆が1877年だからフランス近代文学の古典中の古典とも言うべき作品なんだけど、正直言うと、読んだことない人にはあまりオススメできない。おいたんも読まなきゃ良かったと後悔してる。なぜかと言うと、めっちゃ怖いから。 一言でいえば、漫画の『闇金ウシジマくん』みたいな話なんだわ。パリの労働者階級として幸せに暮らしてる夫婦が、ひょんなことから社会のレールを踏み外し、自堕落に酒に

【はじめに全文公開】 認知症のある方「ご本人が見ている世界」を、実際に見られるように。

『認知症世界の歩き方』筧裕介(ライツ社) 2021/9/15発売 約100名の「認知症のある方ご本人」へのインタビューを行い、その「語り」を専門家が分析。そして、「認知症のある方が実際に見ている世界」を視覚表現のプロであるデザイナーたちが「スケッチと旅行記の形式」で直感的にわかるようにした途方もない苦労作が、ライツ社より出版されます。 この本の存在と、その制作に込めた思いを、まずはひとりでも多くの人に届けたいと思い「はじめに」を無料で全文公開いたします。興味を持っていただ

女王アリーサ・フランクリンの「リスペクト」が第1位に!ローリングストーン誌が選ぶ「歴代最高の500曲」2021年版

ローリングストーン誌が選ぶ「歴代最高の500曲」が2021年9月16日に発表されました。前回、2004年から実に17年ぶりに改訂された(2010年にミニ改訂があったものの)ランキングには興味深い変化が。アメリカの黒人音楽を中心に考察してきた視点から、特にトップ10の内容に注目し、音楽評論家の藤田正さんにコメントをいただきました。 ※トップ画像は2021年8月発売『アレサ〜ザ・グレイテスト・パフォーマンス(デラックス)』より ――ローリングストーン誌が選ぶ「歴代最高の曲」トッ

東御市6次産業化発見 VOL.3

今回ご紹介するのはワイン造りや米・果樹づくりをおこなう「KODAMATEI(児玉邸)」です。 国の登録有形文化財とワイン造り 児玉邸の取り組みは、「児玉家住宅」なしには語ることはできません。 「児玉家住宅」は明治26年から43年にかけて17年の歳月をかけて建てられた、築130年の歴史的建造物で、平成12年に国の登録有形文化財として登録されました。 かつてこの地域で養蚕が盛んだったため、住宅内には大型の蚕室が現存しています。 そんな歴史あふれる邸宅に見守られながらワイン用

【前編】デザイン経営宣言が担った真の意味とは。20年の歴史から紐解く背景──田川欣哉×土屋尚史

本記事は、組織イノベーションの知を耕す学びのメディア『CULTIBASE』との共同企画で、双方の媒体に掲載されています。 経産省・特許庁から『「デザイン経営」宣言』が発表されたのは、2018年5月。それ以降、CDO / CXOポジションの登用事例も増え、デザインに関する議論が経営レイヤーにおいても活発に交わされるようになった。 そこから3年。社会におけるデザインの役割や立ち位置は、どのように変わったのか。その実像を探るべく、日本におけるデザイン経営振興に大きく貢献してきた

デジタル庁とシビックテック

2021年9月からデジタル庁で非常勤のプロジェクトマネージャー(シビックテック)として勤務することになった関です。 本業では、一般社団法人コード・フォー・ジャパンの代表理事やシステム開発企業の代表などをしています。 また、2021年8月末まで内閣官房IT総合戦略室で政府CIO補佐官として「はっきり言って地味です」と書かれていたデータチームでベースレジストリ関連の調査をしたり、COCOAの立て直しに関わったり(※1)、政府統一ウェブサイト関連について仕様面からサポートを行っ

「地図×広告」はメディアビジネスを変えるか?

「やどココ ゆる~と バスルート 全国 宿・日帰り温泉・バス停マップ」をご存知でしょうか。Twitterで突然に注目が集まった「神サービス」との呼び声が高いサービスです。 「全国約3万6000カ所の宿、約1万5000カ所の入浴施設、約25万カ所のバス停、1193カ所の道の駅を地図上で探せる」というサービスを、5500時間以上の膨大な時間を費やして個人が制作したという話題性もあり、すぐにウェブメディアにも飛び火しました。 「ビューが集まれば、メディアとしてもビジネスが成り立

note記事にルビをふれるようになったと聞き

note記事でルビがふれるようになった、しかも青空文庫と(ほぼ)同じ書式。 興味があったので気になることを実験してみた。 ルビを振った部分が途中で改行する場合気になったことの一つ目はルビをふった語が途中で改行する場合の表示です。 ・・・ ああああああああああああああああああああああああああああああああ青空文庫 あああああああああああああああああああああああああああああああああ青空文庫 ああああああああああああああああああああああああああああああああああ青空文庫 あ

ボリバルとは、何者か? 資料でよむ世界史 11.3.1 ラテンアメリカの独立 ボリバルの『ジャマイカ書簡』

この記事は、「11.3.1 ラテンアメリカの独立 世界史の教科書を最初から最後まで」とリンクしています。 コロンビア、ベネズエラ、エクアドル…。 ラテンアメリカにある国々のほとんどは、19世紀初めにスペインと戦い、独立を勝ち取った国々だ。 しかし、新たに独立した国々には、じつにさまざまな人々が暮らしていた。 まず、植民地に赴任したスペイン人。 さらに植民地生まれのスペイン人(クリオーリョ)。 先住民(インディオ)。 先住民とスペイン人との混血(メスティーソ)。 奴隷と

第1回:終わりなき情報整理を巡る旅のプロローグ

さて、ついにはじまりました倉下さんとの共同連載の「情報整理ダイアローグ」。どんな連載になるのか今からワクワクが止まりません! 事前にそれほど厳密に企画を固めずにスタートしており、お互いどういう記事を書くか、どういう掛け合いが発生するかが全く未知数なところがあります。 企画会議的な話は以下の動画でやっていますので、ご興味がある方は是非この動画の33:40あたりをご覧下さい。 本記事では導入として、今後どういう”お話”を書いていきたいかについて、そのバックグラウンドも含めて

超フェアな世界でも、格差は勝手に生まれる

格差の原因は「誰かの搾取」であると、一般的に思われています。 ところが、仮に「誰も搾取しない、誰も不正をしない世界」を作っても、格差は消えないかもしれません。 いくつかモデルを作って実験をしたところ、面白い結果が出たのでメモ。 ・全員の能力が平等 ・全員の初期財産が平等 ・全員のチャンスが平等 この条件下で2種類のモデルを作って、シミュレーションをしてみました。 モデル1: サイコロを振って出た目だけスコアが増える モデル2: コインを投げて表だったらスコアが2倍