見出し画像

お子達のケンカ事情

こんにちわ。

アブラハムママです。


突然ですが、世の親御さん方は、お子達のケンカ、どうなさってます?

仲裁スタイル? 放置スタイル? 傍観スタイル? はたまたレフェリースタイル?


うちは基本、傍観スタイル。

放置ではなく傍観、これ大事。

基本傍観ですが、ルールを破ったら、口出しします。



↓ウチのルール↓

1、道具は使わない。

手でたたけば、自分の手も痛い。でも道具は、痛いのが分からなくなる。。

それに、ムカついてる時は、自分が思っていた以上の力が出ちゃう時がある。

思わずとか、はずみでとかで、大怪我させちゃったり、殺しちゃったりしちゃう可能性も出てきてこわい。


2、押さない。

道具を使わないのと同じような理由。押したら地球が道具になっちゃう。

家具の角に頭ぶつけたりしちゃったら、大怪我、死亡の原因になっちゃう。


3、首から上は狙わない。

首から上には、色々大事なものがいっぱいある。

目を怪我すれば、目が見えなくなるし、鼓膜が破れたら耳が聞こえなくなるし、

鼻が折れたりしたら、人相も変わる場合があるし、口、舌、のどを怪我したら、命にかかわるし。


4、急所を狙わない。

ちゃんとは教えてないけど、分かりやすいように真ん中だと伝えてる。

上から、顔(鼻の下のくぼみ)、首(のど)、胸(心臓)、腹(みぞおち)、金的(てぃんてぃん(どぶろっく風)。

理由は、言わずもがな。


5、1回叩かれたら、1回叩き返すだけ。

痛い思いすると、ついカッとして、何回も叩き返したいしちゃうけど、1回分は1回分として、返して、終り。

それ以上は、「自分から」分としての、カウント。


6、泣いたら終わり。

うちルールでは、泣いたら白旗と同等としている。

なので、どちらかが泣いたら終わり。



昔、通っていた幼稚園に、木の、工具一式の、おもちゃがあった。

ある日、年少組の二人がケンカをして、一人が、その工具一式から、トンカチを出し、

相手の頭をたたいた。

勿論、すぐ、大人達によって止められたから、一発だけだったけど。

それでも、頭からは血が出て、殴られた子は大泣き。

その後、病院へ行き、しばらく頭に包帯を巻いてた姿を覚えてる。

実際に、ワタクシが体験した話ですが、そんな話を交えながら、お子達には説明をしています。

イメージつきやすいように。

他のご家庭は、どのようにしてるのでしょ?

以上、『ウチのお子達のケンカルール』でした。


ーーーーーーーーーーー

アブラハムママのInstagram→

アブラハムママのTwitter→

子育ての事、夫の事、家族の事、あなたの気づきや心のモヤモヤを少しでもスッキリできるようつふぶやき中。時々スペースも開催。フォローしてくれれば、通知が行きます。

ーーーーーーーーーーー

私、アブラハムママは20年以上子育てをしてきました。

その経験、知識、知恵をメルマガで発信しています。

今なら登録特典として、子育て中にイライラがなくなるレポートをプレゼント!

詳しくはこちら⇒https://t.co/3VBgvcRRLH


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?