マガジンのカバー画像

花の保存箱

58
運営しているクリエイター

#毎日更新

【我が家は今、さくら満開🌸】(花日記#53)

【我が家は今、さくら満開🌸】(花日記#53)

部屋の中が暖ったかいからか、
先週活けた桜が満開になりました😄

そこで桜をモリモリにして
松と一緒に活け直してみました!

ピンク色の桜の下には
白色のトルコ桔梗のつぼみがあります🌼
トルコ桔梗の花言葉は

「希望」満開の桜の花に包まれて
これから咲く希望をイメージしてます😉

緊急事態宣言も発令され
コロナで暗い世の中になりかけていますが
皆様に希望と幸がありますように!

嵯峨御流師範

もっとみる
花が埋め尽くすほど咲くから孔雀草(マリーゴールド🌼)

花が埋め尽くすほど咲くから孔雀草(マリーゴールド🌼)

今日は花がたくさんの
孔雀草に惹かれ活けてみました!

一つの株に
埋め尽くすほどの花が咲くから
孔雀の羽に見立てて
「クジャク草」と名付けられました。

花言葉は「可憐」
皆様の来週1週間が
花が咲き乱れる孔雀草みたいに
生き生きした時間になりますように🌺

嵯峨御流師範のわたくし志茂が
これまでに活けた49本の生け花を
こちらのマガジンに保管しております。

よろしければお立ち寄りください�

もっとみる
ユリ水仙 花言葉は「未来への憧れ」🌺

ユリ水仙 花言葉は「未来への憧れ」🌺

花が多くて
緑もあって
とっても惹かれる花を
花屋さんで見つけました😁

花の名前は
「ユリ水仙🌼」
(洋名:アリストロメリア)

調べてみると花言葉は
「未来への憧れ💓」
でした!

今とても未来への憧れが強いのか
眺めているととっても落ち着きます!

あなたの憧れる
未来の姿はどんな姿ですか?

今日の夜は
百合水仙を見ながら
自分の憧れる姿を想像してみます😄

華道は心の乱れを写す鏡🌷

華道は心の乱れを写す鏡🌷

花の心理学によると
花屋さんに行った時に
その時求めている花を選ぶのが
心が一番癒されるとのことです🌼

選んだ花を活けていると
心が乱れている時は
なぜだか花も乱れてしまいます😢

華道って心の鏡だなって思います!

でも華道に限らず、
勉強でも仕事でも人間関係でも
何やってても心の乱れって
外面に出てしまいますよね!

心が乱れてる時に花を活けてて思うのは
心の乱れを隠すのは無理で
本当に

もっとみる
イライラをプラスパワーに昇華してくれる花セラピー グロリオサ (花の日記#26)

イライラをプラスパワーに昇華してくれる花セラピー グロリオサ (花の日記#26)

イライラしてしまうことは
誰にでもあること💦

そんな時は心を落ち着かせようってするのが普通

でもイライラってパワーが強い!
もしこのパワーをプラスに変えることできたら素敵😃

そんなことをしてくれる花セラピーの花は🌸

グロリオサあまり聞いたことのない花だけど、
見たことある人は多いのではないでしょうか?

グロリオサは
イライラの奥底になる
自分の前向きな気持ちに気づかせてくれる花😆

もっとみる
心💗の声を聴いて、聴覚👂でも花セラピー🌸 (花の日記#25)

心💗の声を聴いて、聴覚👂でも花セラピー🌸 (花の日記#25)

花セラピー、
花で心を癒す心理学💗

花が5感全てに問いかけ心を癒す!

ん、5感?てことは聴覚、耳も?

この土日に実家に帰ると、
庭に朝顔が咲いてました!

朝顔を見ていると、
小学校1年生の時
初めて学校で植えた朝顔のことを思い出しました😃

小さかった頃の思い出に浸りながらほんのりした気分に😄

気づけば心の奥に埋もれていた、
ピュアだった頃の声に耳を傾けていました!
そしてなんか癒

もっとみる
蘭の花弁はミツバチのヘリポート (花日記#24)

蘭の花弁はミツバチのヘリポート (花日記#24)

綺麗な花って
進化の過程で
生き残るために
磨かれて行き、

花粉を運んでもらうために
昆虫に集めること成功し、
生き残った花を
私たちは眺めるてる😊

蘭は綺麗になることで生き残ってきた花🌸
森の緑の補色である
紫で自分自身を際立たせ、

虫を呼び寄せる香りを放ち、

唇弁という花弁は
他の花びらより大きく
虫が止まりやすいように
進化したもの。

「綺麗」には意味があり、
並大抵でない努力

もっとみる
紫の蘭を緑が補色で包み込み、自然界のベストパートナーが完成😁(花日記#23)

紫の蘭を緑が補色で包み込み、自然界のベストパートナーが完成😁(花日記#23)

自然と言えば
青々と茂る

緑の葉🌿 森であっても、
街路樹であっても、
どんなに綺麗な花が溢れていても、

それは葉緑素が緑色である限り、
植物が生きていくために
絶対に必要な変わらない事実🌾

じゃあその自然の王様こと緑色と
一番引き立てあう色は
何色なんだろうか?

色相環図で調べてみると
その色は

「赤紫」赤紫色が緑色と最も引き立てあう補色になっていました。

そこで今日は
赤紫色の

もっとみる
観葉活け花で「緑色」の癒しとリラックス効果🌳🌳🌳 (花日記#22)

観葉活け花で「緑色」の癒しとリラックス効果🌳🌳🌳 (花日記#22)

自殺で有名な
イギリスのとある橋の色を、
黒色から緑色に変えると
自殺者が激減した😄

そんなことがあるくらい
緑には人の気持ちを落ち着かせる効果があるようです🌳

緑に囲まれた森の中で感じる
気持ちの良さ😃

誰しも体で
なんとなくわかっている
緑色の

癒しとリラックス効果😁
その効果を科学的に
検証した実験もあって

高さ50cm程度の
緑の観葉植物を🌱
3分間被験者に
見てもらっ

もっとみる