マガジンのカバー画像

おばちゃんの海外生活日記

774
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

続けてきたことは、必ず誰かが見てくれてる

続けてきたことは、必ず誰かが見てくれてる

昨日、今日と今まで続けてきてよかった!って思えることがあった。これは、本当に嬉しいことだ。

びっくりしたことや気になることもあって落ち込み気味だったのですごく嬉しいことだなと改めて思った。

好きなことはレベルとか規模とか投資額とか関係なく

「とりあえず続けろ」

これマジで大事。

続けてきたことは、必ず誰かが見てくれてる。

そして人生は続く

そして人生は続く

ちょっとびっくりしたことがあった。

世の中にはいろんな人がいて、いろんなことがある。

人生修羅場上等の人なのであまり驚くことはないのだけど、今回はちょっとびっくりした。そのびっくり案件における自分の判断に迷いは今もない。

この事態は善意ゆえ起きたと思うことにする。そして私も自分の意思を善意で伝えたつもりだ。伝わってるかどうかはわからない。でも伝えたことは実行に移せたと思う。

そして人生は、

もっとみる
専門家に聞くこと、専門を持つこと。

専門家に聞くこと、専門を持つこと。

シンガポール遠征から帰ってきました。忙しさ倍増なんですがやらなきゃいけないことを1つづつ済ませています。

皮膚科も行ってきました。薬がうまくマッチしなかったようで遠征中事態は悪化。ニキビというか炎症っぽい。なので帰る日に再び皮膚科に行って色々処方してもらいました。

ニキビというより「ひどい日焼け」って感じです。

そこで息子さんは「トライアスロンやってる」ってみんな知ってるので

「レースで焼

もっとみる
とりあえず専門家に聞け

とりあえず専門家に聞け

久々、アジアっぽいモールに行きました。この感じが懐かしくなってる自分にちょっと微笑がえし。

さて、息子の思春期ニキビがひどくなってきました。12歳だからまあねしょうがないんだけどね。

一度KLの病院で診ていただいた際に薬を処方してもらったんですがひどくなる一方。本人は「薬のせいだ!」と暴れます。なので

ネットで色々調べてみました。結論は。。

「専門家に聞け」。

ニキビなどは「時期的なもの

もっとみる
こんな形でさよならなんて

こんな形でさよならなんて

本日、なかなか出かけられなかったりふさぎ込んでしまった原因はこれです。

本当に悲しい。

アートステージシンガポールは、私がシンガポールに転居してからずっと通っていたアートフェアでした。4年前くらいまでは本当に活気があって日本からのギャラー参加も多かったです。そして3年前、2年前は個別にお手伝いもさせて頂きました。搬入、搬出、大変だったけど楽しかった。

そして去年、クアラルンプールに転居した後

もっとみる
私はジャーナリストと呼ばれた時なぜあんなに震えてしまうのか

私はジャーナリストと呼ばれた時なぜあんなに震えてしまうのか

こんなnoteを拝読し、とても納得しました。

私は自分は「アートブロガー」だと思っていますが、または「アートライター」って答えることも多いかな。でも英語だと「ジャーナリスト」って言われることが実は結構あります。

シンガポールでも、マレーシアでもそうでした。他の国でもブロガーとして気軽にいったつもりでも「ジャーナリストパス」をつけられてグイグイ連れれいかれたこと、結構あります。。

その時、もう

もっとみる
ぼっちって楽しいよ、と声高らかに叫ぶ。

ぼっちって楽しいよ、と声高らかに叫ぶ。

さて学校も始まりやっといろいろ状況が見えてきたかな。。と思いながらふと思ったこと。

SNSってなんか大変なフェーズに入ってますね。

かつて、パソコン通信から始まったコンピューターネットワークは本当に限られた人たちのものだった。だからそこには自由空間があってそこに入れた住民は好きなことをしてた。そう、なんだってよかった。

技術が進化し、コンピューターネットワークは限られた人たちの仮装独立国から

もっとみる
英語教育よりも、早期IT教育よりも、子供を育てる状況においてやっておくべきたった1つのこと

英語教育よりも、早期IT教育よりも、子供を育てる状況においてやっておくべきたった1つのこと

今日は出かける予定があって1時間も早く起きてしまった。そういうこと、あるある。

さて。

こんな記事がありました。

子供のうちに旅行に行ってた子供の方が、成績もいいよ!っていうお話。

成績がいいっていうのはその子の状況において基本的が違うのでまあこっちにおいておいて、でも「子供のうちに旅行に行くべき」は絶対同意です。

今、早期英語教育だ、インタラクティブ教育だ、フリースクールだ色々な情報が

もっとみる
今年のテーマは「自主」。

今年のテーマは「自主」。

やっと学校も始まり春までの予定も見えてきて少しずつ環境が走り出しています。さて、今年のテーマです。

「自主」自主学習、自主交流、自主発信。これをテーマにしていきたいと思います。

現在の私の自主はこんな感じです。(ブログ、寄稿は継続案件なので除く)

---------------------

1:オンラインパーソナルトレーナーに体調管理を依頼、スマホで情報交換

2:オンラインで洋書を読む講

もっとみる
お正月ZOZO祭りにて日本人が平等病であることを実感したことなど

お正月ZOZO祭りにて日本人が平等病であることを実感したことなど

なんかお正月からすごいことありましたね。

お正月ZOZO祭り。直接100万円を100人の人にあげるという企画。ビックリしました。

なんて斬新!って思いましたが実はこれ、Weiboで1−2年前に流行った企画なんだそうです。そしてこの企画についていろんな人がいろんな意見を出してることで益々確信したことを書いてみます。ちなみに法的には全くもって問題ないそうです。そりゃ企業の名前が後ろにありますからね

もっとみる
次にnoteはアナログにシフトするだろう

次にnoteはアナログにシフトするだろう

この年末年始、noteに次々に大物が参入してきましたね。もう立派なメディアじゃん!って思う今日この頃。

日本語のみのメディアとして、選ばれしクリエイターが良心と共に集まる場としてなんか一気に洗練されてきましたね。

願わくば、大手に買収されないように。。

ですが。今年、noteの次のステップは「アナログ」だと思うんですよね。

それはこの本を読んだから。

アーティストの坂口恭平さんの料理本エ

もっとみる
2019年になった。

2019年になった。

さあやっと終わった12月!

1月ですよ!1月!!!それにしてもドタバタしてしまってきっとこの状況はずっと終わらないしなんか1月も2月も3月も4月も凄まじく忙しいことがわかってなんかヒョエーってなってます。

だからこそ忙しいまま突っ走れるように頑張らねば。。

今年こそもう少し書くことに積極的になりたい。(ここ数年同じこと言ってる気がする)。

家族がもっと家族の世界をリアルに楽しめるようにナビ

もっとみる