見出し画像

【ドイツ旅行検討中の方必見】ノイシュバンシュタイン城とリンダーホーフ城のツアー体験談

こんにちは~!シリコンバレー在住のSeikaです😊

今回は自分が旅行代理店のインターン生として参加した、
ドイツのノイシュバンシュタイン城とリンダーホーフ城ツアーについて書いていきます!

情報が古くて10年以上前の内容になりますが、現在も実際にあるツアーです!
細かいところは変更されているかと思いますが、ツアールート自体は参考になるかと思います。
ドイツに興味のある方、これから旅行される方、検討されている方、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。


ツアー内容

2010年8月8日、私は今回先輩2人と一緒にみゅう主催の「ノイシュバンシュタイン城とリンダーホーフ城1日観光」のツアーに参加しました。

 ツアーのスケジュールはこちらです。

08:30  ミュンヘン中央駅正面にあるデパートKarstadt前 (出発)
10:00  リンダーホーフ城到着、城内見学(約1時間)
11:30  オーバーアマガウ(到着)
                バス運転手によるガイドツアーあり(20分程度)
                自由行動(約30~40分)
13:40     ホーエンシュヴァンガウ(到着)
                自由行動(約3時間半)
                ノイシュバンシュタイン城、城内見学(約30分)
16:50  ホーエンシュバンガウ出発
19:00  ミュンヘン中央駅正面にあるデパートKarstadt前にて解散
 


ツアー開始

集合場所

当日、バスツアー指定の場所に集合です。
自分達は予約をしていきましたが、当日直接参加も可能!

音声ガイドによりバスが分かれており、日本語ガイドのバスには日本人の他に、ロシア人、ポルトガル人も乗車していました。
割合は日本人50%、ロシア人30%、ポルトガル人は20%ほど。

日本語の音声ガイドに中国語も混ざっていて、最初は日本語がはっきり聞き取れませんでした。
時間が経つにつれ耳が慣れ分かるようになったものの、最後まで中国語は消えません😅

音声ガイドが流れる際は、運転手さんが『ガイドを聞いてください』と、促してくれました。

バスからの風景

リンダーホーフ城

リンダーホーフ城。像も素敵!
大迫力の素晴らしい噴水

リンダーホーフ城に到着した際に、駐車で集金💰
その後運転手からチケットを渡され、自由行動開始。

駐車場からリンダーホーフ城までの道はきちんと整備されてありました。
城内の見学の際は日本人だけで、ガイドの方はCDプレイヤーから
日本語の音声を流しツアーを進めてくれました。
音声ガイドを手で持つという煩わしさはなく、とても楽な印象を受けました。
しかし、現在もCDプレーヤーが使われているかは謎です。

本来なら地下も見れるはずが、バスの時間のために見ることを諦め、次の目的地へ。

オーバーアマガウ

世界最大のキリスト受難劇で有名なオーバーアマガウ村に到着。
運転手さんによるガイドが少しありました😊
オーバーアマガウの特徴でもある、外壁のフレスコ画をバスで通る際ゆっくりと説明をしてくれました。
運転手さんは常に明るく、とてもよい印象を受けました!

イエス・キリストの受難劇が有名
フレスコ壁画
フレスコ壁画
フレスコ壁画
ドイツ・バイエルン地方の女性用民族衣装ディンドゥル
自由行動中に見つけたかわいい写真スポット

 昼食タイム

オーバーアマガウをあとに、ノイシュヴァンシュタイン城の麓町ホーエンシュヴァンガウに少し押して到着。

Kainz

お城の前にお腹が空いたので、昼食タイム!
今回のランチはKainz。


KAINZ

Alpseestraße 5, 87645 Schwangau, Germany

テーブル

店内は広く、明るく雰囲気がとてもよかったです✨
屋外の席ではノイシュバンシュタイン城を見れる席があり、
景観も一緒に楽しめます。
従業員はとても親切💕民族衣装を着用していました。

手書きの日本語ドリンクメニュー

料理はまず盛り付けがきれいで豪華!目で楽しむことが出来ました。

Salatteller、Kohlrouladen mit Pueree、Biskuitroulade
  • サラダプレート

  • ロールキャベツとピューレ

  • ロールケーキ

ロールキャベツはソースとバランスが合っていて美味!
ピューレも飽きずに食べることが出来ました。
ロールケーキは日本ものほど柔らかくなく、固め。

Goulaschsuppe、Schweinbratwuerst mit Bratkartoffeln,Sauerkraut、Apfelstrudel  
  • グラーシュスープ

  • ポークローストソーセージとフライドポテト

  • ザウアークラウト

  • アプフェルシュトゥルーデル

ソーセージは少し塩辛いく、ザワークラウトの量が多いかも。
サラダも少しすっぱかったです。

  Salatteller、Maultaschen mit Schinkenrahmsosse、Schokoladentorte
  • サラダプレート

  • マウルタッシェンと生ハム入りクリームソース

  • チョコレートケーキ

マウルタッシェンは餃子のような食べ物。日本人の口に合いやすい味です。
少し弾力があり、皮と中の具が隙間なくつまっていてとてもおいしい。
チョコレートケーキは甘すぎす、非常に美味しい。果物も切り方が工夫されていてかわいい!
 
3種類のケーキはどれも思ったより小さかったですが、コースで頼む際はこのくらいの大きさがよいと思います。

昼食後は、あの有名な白亜の城ノイシュバンシュタイン城へ!
ディズニーのお城のモデルになったと言われているお城です。
お城まで行く際に馬車という方法もありますが、急いでいる時には混んでいる場合があるので乗らない方がよいです。
シーズンということもり、馬車、バス、チケットセンターには長蛇の列でした。

いよいよ城内ツアー。
城内ガイドは手に小さい音声機器を持ち、耳に当て自動的にガイドが流れるというもの。
音量だけは自分で変えることができます。
城内にお土産を買えるお店もありました。

当時の感想をあまり覚えていないのですが、お城の迫力に圧倒された気がします。

お昼休憩をとりすぎてしまったのか、本来よりも押してしまい、自由時間中に予定していたマリエン橋に行けませんでした。残念。

お城見学後はバスに乗ってミュンヘンへ戻り解散しました。


Hofbraeuhaus

 ツアー終了した後、ビアホール老舗のHofbraeuhausで夜ごはんを食べました。

Hofbräuhaus München

Hofbräuhaus München
住所 Platzl 9
80331 München

店内

店内はとても賑やかで人が多い~!
舞台では、演奏、男性だけのダンス、輪になって踊るダンス、長い紐を回して音を出すという変わったパフォーマンス、様々なものが交互に絶え間なく行われています!
お客さんも一緒になって歌っていて、部隊との距離感が近いと感じる事が出来ます。

シュバイネハクセ。ローストした豚脚。外はかりかり、中は柔らか。
かなり塩辛く量も多いので一人で食べきるのは困難。
野菜のスープ。こってりとしていました。
ダンフヌーデルン。ふわふわなパンに甘いクリームソースをかけてあるもので、日本ではなかなかな出会えないものかも!
オリジナルHBソーセージプレート。かなり塩辛い。ザワークラウトは少しすっぱめ。
アップルストゥーデル。私が今まで食べたアップルストゥー出るの中でこちらが1番美味しかったです。クリームとの相性が絶妙!
シュッペツェレのキノコソースが絶品。

まとめ

ツアーの後半は時間が足りないと感じましたが、1日でこれだけの場所を回れ満足です!
私がこちらに参加していた時まだ大学生で、自分一人でこれだけ回れなかったと思います。
安全かつ効率よく回るには、断然ツアーに参加することがお勧めです。

自分の知らない場所に行くワクワク感。
日常を離れ、新しいものに触れることへの高揚感。
旅行には夢がいっぱいで、わくわくしますよね。
ドイツのノイシュバンシュタイン城とリンダーホーフ城は期待を裏切りません😉
ドイツの魅力が少しでも伝わったら嬉しいです🥰

今回ツアーは、インターンシップの一環として参加しました。
以前インターンシップの体験談も書いているので、ぜひご覧ください。

それでは、また次の記事でお会いしましょう~!

Follow me here😊
YoutubeInstagramTwitterDribbbleLinkedinBehanceNotionPortfolioFigma │質問箱

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。