見出し画像

これから受験をする皆さんへ(謎解きもあります)

こんにちは! そろそろ中学受験(都内)が始まります。
そこで今回は私の中学受験経験をもとに受験直前のアドヴァイスをしようと思います。

一般的に2月1日から始まるようなので、その2日前の1月30日に投稿しました。
最後に謎解きも一問ついています。


受験の心得~一般~

国語

設問から、どのような解答の形になるのか考える
傍線部は一文に伸ばす
漢字ミスに注意
求められている要素はすべて入っているかを再度確認

数学・理科


条件はメモや図を書きながら(読みながら)解釈
実験内容、実験方法、実験器具を確認
何を問われているかを丁寧に解釈
条件の違いを分析する

受験の心得~都立中~


私の感覚だと、ほかの中学校と比べて都立中の入試は非常に特殊です。
都立中だけは別にアドヴァイスがあります。

適性検査Ⅰ


接続詞に注意する
傍線一文単位に直して考える
条件を確認する
作文問題は文章を必ず参考にする
作文問題は条件や会話文をもとに考える
作文問題は解答が想定されている場合もある(その場合は想定に必ず従う)

適性検査Ⅱ概要


記述では与えられた資料、会話文を根拠に
条件に注意
解答がわかっても、再度条件と設問を確認
何を問われているかを丁寧に解釈
例から仕組み(原理、法則、考え方)をさぐる(自分でやってみる)
一見難しそうでも落ち着いて問題内容を理解するようにする
図に書き込んで考える
じっくり読んで手早く解く

適性検査Ⅱ1⃣算数分野


問題に示された考え方を使って取り組む
条件に従って試していく
条件はメモや図を書きながら
選択して答える問題は答えやすい方を選ぶ
ルールは納得しながら

適性検査Ⅱ2⃣社会分野


変化が大きい項目に注意
会話文、問題文を注意深く読み、問いに正対する
共通点と相違点を意識
簡潔にまとめる
過不足なく解答する

適性検査Ⅱ3⃣理科分野


※問題文の流れ
①与えられた題材の疑問点を整理して課題をとらえる
②仮説を立てる
③仮説を検証するための計画を立てる
④結果をまとめる
⑤結果から読み取れることを整理する
⑥仮説を検証し、考察した内容を整理する

問題の導入部分で、考え方の前提や課題を理解
実験内容、実験方法、実験器具を確認
力学分野では数値的規則にも注意する

適性検査Ⅲ概要


問題文に与えられた資料から課題を見出す
じっくり読んで手早く解く
何を問われているかを丁寧に解釈
条件、問われていることを確認
指示に従った答案作成を(しっかり見直しを)

数値の対応関係を正しくつかむ

適性検査Ⅲ1⃣数学分野

 ※学校によってはない場合もあります
複数の選択肢がある問題はできるだけ早く、確実にできる方を選ぶ
会話文に示された考え方で自分でやってみる
自分の答案がルールや条件を満たしているか確認

適性検査Ⅲ2⃣理科分野

 ※学校によってはない場合もあります
会話文や資料を基に実験の目的や結果からわかることを考える
会話文、実験結果や資料を基に情報をまとめ、理解したことを発展させ考える
記述はわかる範囲で書いてみる⇒書く内容が見えてくる
会話文の説明と実験装置を照らし合わせる
条件の違いを分析⇒適切に課題解決
会話文で説明されている内容が資料の情報から課題を把握⇒答案の方向性をつかみ取れる

受験生へ最後のまとめ

はい、皆さんここまで書いてきましたが、本番において何よりも怖いことは自分を信じられなくなることです。皆さんは受験に向けて、受験生というプレッシャーの中で勉強に励んできたと思います。当日は、その実力を発揮できるかが勝負です。自分の解答には自信をもってください。
試験まであと数日あると思います。新しいことをするのはやめましょう。(現在小5の人はぜひぜひいろんなことを試してみてください)今までの振り返りや、間違えた問題を見直すのがベストです。本番は問題を解くことはお勧めしません。本番は、今までの大切なノートなどを会場に持参し、休み時間に見直すのが良いでしょう。
もちろんうまくいかないことだってあるでしょう。本番というものはそういうものです。しかしその中で、みんなより実力を発揮できる人がいます。それは、切り替えられる人です。あの問題で失敗してしまった。時雄得られなかった、そんなことはいつまで考えてもしょうがありません。確かに、忘れられない気持ちはわかりますが、休み時間ですべてを切り替えてやっていく必要があります。少しの痛みに耐え、それでも頑張って突き進んだ者にこそ、最後に明るい未来が待っているものです。
最後まで頑張ってください。高く高く飛んで(fly high)自分の目標を飛び越えられますように。応援しています。


謎解き





今日の謎解き、コラムは楽しんでいただけたでしょうか?

謎解きやデザインの作成の依頼や要望はいつでも受け付けています。
コメント欄などからいつでもどうぞ!

スキ、フォロー、コメントもぜひよろしくお願いします。
筆者のモチベーションになります!
是非他の記事も読んでみてください。

次回は、2月9日(金)の予定です。お間違いの無いようにお願いします。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?