マガジンのカバー画像

マーケティングの入門書を読むよ

3
DMPとか、BIとか、リサーチとかでデータを中心にマーケティングに関わってきた30歳が改めてマーケティングの入門書を読んでます。メモをためておきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

ターゲットに当てはまることだけじゃなくて、その人のなかのイメージや優先順位まで考えないとバズる施策なんて生み出せないんだな『100円のコーラを1000円で売る方法』を読んで

ターゲットに当てはまることだけじゃなくて、その人のなかのイメージや優先順位まで考えないとバズる施策なんて生み出せないんだな『100円のコーラを1000円で売る方法』を読んで

たまたま縁があって、2月末くらいまでに「マーケティングの入門書」を読む必要が出てきた。せっかくだから、メモ程度に感想を書き溜めておこうと思う。今回は3冊目。

大学では、一応マーケティングの授業を受けたことはあり、社会人になってからもマーケティングの現場で仕事をしてきた。だから「マーケティングの入門書」というと新人の頃は先輩にお薦めの本を聞き、今は後輩に聞かれることも多くなった。今回は、本屋に平積

もっとみる
いつの間にか自分のことを考えてしまうのが良いマーケティングの入門書かもしれない『新人OL、つぶれかけの会社をまかされる』を読んで

いつの間にか自分のことを考えてしまうのが良いマーケティングの入門書かもしれない『新人OL、つぶれかけの会社をまかされる』を読んで

たまたま縁があって、2月末くらいまでに「マーケティングの入門書」を読む必要が出てきた。せっかくだから、メモ程度に感想を書き溜めておこうと思う。今回は2冊目。

大学では、一応マーケティングの授業を受けたことはあり、社会人になってからもマーケティングの現場で仕事をしてきた。だから「マーケティングの入門書」というと新人の頃は先輩にお薦めの本を聞き、今は後輩に聞かれることも多くなった。今回は、社会人1年

もっとみる
事例によるわかりやすさってすごいスピードで変化しているのかも!?『世界一わかりやすいマーケティングの本』を読んで

事例によるわかりやすさってすごいスピードで変化しているのかも!?『世界一わかりやすいマーケティングの本』を読んで

たまたま縁があって、2月末くらいまでに「マーケティングの入門書」を読む必要が出てきた。せっかくだから、メモ程度に感想を書き溜めておこうと思う。今回は1冊目。

大学では、一応マーケティングの授業を受けたことはあり、社会人になってからもマーケティングの現場で仕事をしてきた。だから「マーケティングの入門書」というと新人の頃は先輩にお薦めの本を聞き、今は後輩に聞かれることも多くなった。だけど今回はそんな

もっとみる