Toshihiro Segawa

【仕事】 DMPやBI、リサーチなど主にマーケティング領域でデータ活用を推進する仕事を…

Toshihiro Segawa

【仕事】 DMPやBI、リサーチなど主にマーケティング領域でデータ活用を推進する仕事をしています。 【趣味】 月に一回必ずうなぎを食べています。4年続けており、都内を中心に50店舗以上食べ歩いています。

マガジン

  • マーケティングの入門書を読むよ

    DMPとか、BIとか、リサーチとかでデータを中心にマーケティングに関わってきた30歳が改めてマーケティングの入門書を読んでます。メモをためておきます。

最近の記事

「鬼が入ってくるから窓はすぐに閉めなさい」我が家に伝わる早口豆まき

実家を出て、もう10年近くになる。家での習慣や過ごし方は、実家にいたころのままのこともあれば、やらなくなってしまったこと、変わったこともある。結婚をしてパートナーと一緒に住むようになってからは、それぞれの習慣をお互いに妥協したり、譲れない部分を主張して、たまには喧嘩になったりしながら過ごしている。こういった習慣や家庭でのルールみたいなものは、地域差や親の家庭環境や教育方針にもかなり影響していると思うが、大学で東京から地方に移り住んだと時は、それぞれの家庭の話をしているだけで結

    • ターゲットに当てはまることだけじゃなくて、その人のなかのイメージや優先順位まで考えないとバズる施策なんて生み出せないんだな『100円のコーラを1000円で売る方法』を読んで

      たまたま縁があって、2月末くらいまでに「マーケティングの入門書」を読む必要が出てきた。せっかくだから、メモ程度に感想を書き溜めておこうと思う。今回は3冊目。 大学では、一応マーケティングの授業を受けたことはあり、社会人になってからもマーケティングの現場で仕事をしてきた。だから「マーケティングの入門書」というと新人の頃は先輩にお薦めの本を聞き、今は後輩に聞かれることも多くなった。今回は、本屋に平積みになっているのを何度もみた一冊。読んでみようと思いつつも、結局手に取ることがな

      • いつの間にか自分のことを考えてしまうのが良いマーケティングの入門書かもしれない『新人OL、つぶれかけの会社をまかされる』を読んで

        たまたま縁があって、2月末くらいまでに「マーケティングの入門書」を読む必要が出てきた。せっかくだから、メモ程度に感想を書き溜めておこうと思う。今回は2冊目。 大学では、一応マーケティングの授業を受けたことはあり、社会人になってからもマーケティングの現場で仕事をしてきた。だから「マーケティングの入門書」というと新人の頃は先輩にお薦めの本を聞き、今は後輩に聞かれることも多くなった。今回は、社会人1年目の時に受けた「新人研修」の際に講師の先輩社員の方に教えていただいた一冊。その先

        • 事例によるわかりやすさってすごいスピードで変化しているのかも!?『世界一わかりやすいマーケティングの本』を読んで

          たまたま縁があって、2月末くらいまでに「マーケティングの入門書」を読む必要が出てきた。せっかくだから、メモ程度に感想を書き溜めておこうと思う。今回は1冊目。 大学では、一応マーケティングの授業を受けたことはあり、社会人になってからもマーケティングの現場で仕事をしてきた。だから「マーケティングの入門書」というと新人の頃は先輩にお薦めの本を聞き、今は後輩に聞かれることも多くなった。だけど今回はそんな自分の中で定番の本ではなく、新しい本を見つけるため、安直にもAmazonで"マー

        「鬼が入ってくるから窓はすぐに閉めなさい」我が家に伝わる早口豆まき

        • ターゲットに当てはまることだけじゃなくて、その人のなかのイメージや優先順位まで考えないとバズる施策なんて生み出せないんだな『100円のコーラを1000円で売る方法』を読んで

        • いつの間にか自分のことを考えてしまうのが良いマーケティングの入門書かもしれない『新人OL、つぶれかけの会社をまかされる』を読んで

        • 事例によるわかりやすさってすごいスピードで変化しているのかも!?『世界一わかりやすいマーケティングの本』を読んで

        マガジン

        • マーケティングの入門書を読むよ
          3本

        記事

          新卒の時から3年半かけて溜めた500円玉貯金箱がいっぱいになったので、自己分析をしながらお金のことについて考えてみた

          よくあるやつです。 なかなか感慨深いので、リサーチ会社の社員っぽく(あんまり関係ない)この事象から「せがわ」という人間を分析してみることにしました。 最初は社会人になって浪費し続けるのもよくないと思ったし、10万円もあれば色々欲しいものが買えるのではないかと思って、社会人になってすぐ、家の近くの100均で買いました。いろんなドラマがありましたが、とうとう・・・ もう入りません。いろんな角度からごそごそやってみましたが無理でした。これはもう達成で良いでしょう。自分なり

          新卒の時から3年半かけて溜めた500円玉貯金箱がいっぱいになったので、自己分析をしながらお金のことについて考えてみた