見出し画像

この歳で勉強をする理由

「iPhone?ガラケーで十分」デンワデンワ
「Uber eats?出前でいいよ☎︎」チラシチラシ
「online申請?窓口が間違いない」ハンコハンコ

”こう言ったセリフを使わずに生きる”
を人生目標の一つにすると
勉強は必然的に必須条件ですね

つまづきたくなくて
恥をかきたくなくて
若い頃知った知識に固執する。
昔の方法を無駄に美化して
知っていることに逃げる。
そりゃ長年やってきたことですから
スムーズにできます!
そう思った時自問します

それ何?と

おしゃれとか特に興味はないですが
このダサさだけは絶対嫌です。
「昔はこうだった」と言ってドヤる、、
絶対嫌です。

そりゃ賢い人、若い人程じゃない自覚はあります。
凡人脳の年配者です。
でもそこを足掻かずドヤり出したら人生詰む
(と思っています)
死ぬまで足掻きまくってやるー

という思いを前提に

人生を5期に分けてみました
(30前後で結婚する女性の場合こんな感じでしょうか?)

1期        0〜20歳:学習、成長、社会勉強準備
2期   20〜40歳:自己投資、仕事、自立、挫折
3期   40〜60歳:家事、子育て、資産形成、ゆとり
4期     60〜80歳:未知(まだまだ何かできそう♪)
5期     80〜100歳:遊ぶ(?)
(4,5期は今の私には未知です。)

私は現在年齢でいうと3期です。
しかし時間や金銭的環境が
親元で暮らす二十歳位の状態です。
さあこれから何をしようという段階です。
出産が早かったため
2期、3期が私の場合少し前後しました。
2期にやり残していることを
今存分に補おうとしているところです

ただ!
勉強に関しては一度1期に戻らないと
補いきれなそうなので
『二度目の小学生』になったつもりで
猛勉強中です(^o^;)

と言っても実際の小学校の勉強には
興味のないものも含まれるので
自分が興味のある分野だけ勉強します。
『二度目の小学生』の特権ですね^^
主に勉強したい科目は
1,パソコン
2,お金
3,語学
です。面白くて仕方のないものだけに絞りました。
気づくと1日経っていたなんて日もざらです。

,勉強中の科目の中で一番ちんぷんかんぷんですw
そもそも科目名がこれであっているのかすらわかりません。
現在web系はほぼ外注していますが
そもそも指示の仕方すらよくわかっていません。
無自覚とはいえクリエイター様には
なかなかの迷惑をかけている気がしますm(__)m
作品が出来上がるプロセスを理解していないためです。
外注するにしてもこれを理解した上で依頼できれば
もっと何かが違う気がしています。
何が出来るようになるのかもよくわかっていませんが
やってみないことにはこの科目を捨てる判断すらできません。
学んでいて苦ではないので採用しました。
今はまずやるのみです。
,この知識があまりにも低く
コンプレックスでもありました。
早くに結婚をした私は恥ずかしながらこれまで
お金の管理をほぼ自分でしたことがありません。
周りからは「楽でいいね」などと言われましたが
家計を管理する主婦さん達の会話についていけず
もどかしかったのを覚えています。
子育て中のお金についてのストレスは
自分の管理外のことだったことと
自分の知識の無さが原因だったように感じています。
なのでこれはいつか必ず勉強したと思っていた
科目でした。
今少し勉強をかじっただけでも
自分の間違っていた考えが沢山見つかります。
面白い教科を見つけてしまったワクワク感もあります。
これを勉強することで自分の考え方が
どのように変化するのか今から楽しみです。
,はい、そうです!
格好つけても仕方がないので白状します。
韓国ドラマが大好きです。
この科目が断トツ好きです。(//∇//)テヘ
3科目の中で一番長い期間勉強しているため
一番しんどい基礎は習得済みです。
勉強の楽しさって応用、実践に入った頃からですよね。
まさに今その段階です。
好きなドラマを見たり
韓国のお友達と会話をすることが
勉強になるなんて最高です。
まだスムーズな会話はできませんが
私にとってこの時間は勉強というよりほぼ遊びです。
60歳までに韓国語と英語を習得したいという
大きな目標を設定しています。
引き続きこの調子で続けていこうと思っています。

どれも習得速度は子供の頃に習っていた
ピアノに近いなと感じています。

・1部分弾けるまでの地道さ
・100曲弾けたってピアニストになれるわけじゃない
・弾かないでいると弾けなくなる
・ピアノ練習だけではピアノしか弾けない
・楽して簡単に弾ける方法がない
・どんなに説明を聞いても上達は実践のみ
・ある日ふと弾けた時の不思議さと達成感

地道さ、そしてふと出来てるの部分が
とても似ています。
今ピアノは得意とも言えないレベルですが
一曲完成させるのにどのくらいの努力が必要なのか
子供ながらに知っておけたことが
今とても役に立ちそうです
勉強もこういうことだったんですね
どうりで成績並を万年叩き出していたはずです
『一度目の小学生』の時は知る由もありませんでした
一夜漬けでとったテストの点数の意味の無さw

最後までお読みくださりありがとうございました。
では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?