見出し画像


こんばんは。

#KENMAYA です。

今日は丸一日ずっと動画撮影をしていました。
さすがに5時間以上もずっとリューター握っていると、
キーボードを打つ手が震えてうまくタイピングができませぬ(笑)
誤字脱字ございましてもご容赦ください。

画像2

さて、今日は久しぶりに
ひたすら研磨作業に没頭していたというお話をしたいと思います。


実はわたし、経営者時代は研磨が大嫌いでした。

やってもやっても終わらない仕事。

一日工場にいれば鼻の穴から耳の穴まで真っ黒。

爪の中に入った研磨カスは爪ブラシで擦り続けても中々落ちない。

職人仕事のはずなのに薄利多売が極まって、
いかにバレずに手を抜くか、が仕事化していた時期もあります。

それでも経営者を続けていられたのは、
若い後継者がいることで取引先から評価してもらえたのと、
癖はあるけど現場を取り仕切れる優秀な社員たちのおかげでした。


しかし、どんなに取り繕っても所詮わたしは技術的には素人同然。
知識として工程管理や品質管理、納期管理、財務会計ができるだけの職業経営者でした。
正直、わたしはそれでもうまくやっているつもりでした。
業界の動向をいち早く察知するために上流工程の仕事を引き受けたり、
増え続ける仕事を捌くために設備投資もしましたし、雇用を増やし、
教育にも力を入れました。
おかげで会社が傾くこともなく、売上も順調でしたし、大きな事故やトラブルもありませんでした。

ですが、先代を含めた旧経営陣からは、わたしのやり方はお気に召さなかったようで、結果としてわたしは放逐されました。

もちろん急な話ではなく、決定的に袂を分かったのは一昨年頃、
今後の会社経営への考え方の違いです。
それまでもずっと火種は燻っていたのですが、
個人的に一昨年の転換期に大きく舵を切りたかったわたしと、
今までのやり方を固持したい旧経営陣との決定的な溝を感じたことです。


そしてわたしは一人でがむしゃらに動き出しました。
Twitter、Note、YouTube、Facebook、あらゆるメディアを同時に動かし、
販売プラットフォームも急ごしらえでBASE、Creema、メルカリとどんどん作っていきました。

それが今のKENMAYAです。

そもそも研磨剤なんて商材は、飽和も飽和のレッドオーシャンです。
いくつも大きな会社から様々な使いやすい汎用研磨剤が大量生産、大量販売されています。
わたしたちはあえて、その海に飛び込みました。

理由はとても簡単で、
わたしたちの研磨剤は性能が尖っている分、他社のモノより優れていると自信があったのがひとつ、そして、ステイホームの需要に刺さる、これからの新商材として勝機があったからです。


そして今わたしは「好きなことを仕事に」できつつあります。

そう、「研磨が楽しい」と思えるようになったからです。

あれだけ嫌いだった汚れ仕事が、
今はいかに自分たちの商材が優れていることを皆さんに共有しながら、
自分の手で実践して、その最終的な出来栄えに非常に満足感があるのです。

ですから自信を持ってわたしは、KENMAYAの研磨剤をオススメできます。


ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

Twitter、YouTubeもやってます。
よかったら見ていって頂けると嬉しいです。

25.snowpeakチタンマグ磨き動画(サムネ2)


サポートは不要です