マガジンのカバー画像

KENMAYA

191
”KENMAYA”としての活動記録、事業展開プラン、ビジネスアクション
運営しているクリエイター

#Twitter

ご購入者様からTwitterでご紹介頂きました!

【ゴルフクラブのお手入れ】ノンメッキウェッジのサビ問題

#KENMAYA です。 先に言っておきます。筆者はゴルフ童貞です。 ウェッジには様々な種類があり、プレイヤーによって手に馴染むもの、お気に入りのウェッジと巡り合うことは、ゴルフの楽しさのひとつでもあると思います。ウェッジの中にはノンメッキのモノも多く、すぐサビてしまったり傷つきやすいのが難点のひとつです。 今回は日常のお手入れとして、ウェッジ磨きのやり方を実践してみましたので、ご視聴頂ければ幸いです。 今回はあくまでもノンメッキの金属製ウェッジです。メッキや塗装があ

なぜYouTubeチャンネルが伸びないのか

#KENMAYA です。 本日は自己批判回です。どうして自身のYouTubeチャンネルが伸びないのか、その心当たりと今後の傾向と対策について現状思いつく限り書いてみようと思います。 1.チャンネル登録者数について 最低限収益化ラインの1,000人を越えて以降、伸び率は鈍化し月あたり5~10人程度しか増えていません。(減っている月もあり…😥)収益化ラインまでは友人知人に声をかけ、積極的にお願いしてきましたが、それ以降はSNSでの動画投稿のついでの呼びかけ以外自発的な啓蒙は

二週間『刺さない鍼』を試してみた結果

#KENMAYA です。 約2週間ほど肩こりや手首の痛みがしんどい時に『ソマレゾン』を貼る、という生活を続けてみました。 当初、『ソマセプト』で試してみたところ、貼ったところがむず痒くなることがあったので、一旦使用を中止して『ソマレゾン』にしてみました。 まず、大きく変わった点として、全体的な身体のだるさが軽減され、肩や首を回したときにバキバキ音がしていたのが、なくなりました。「あ~、なんか痛いかも(だるいかも)」ぐらいなタイミングで貼って1時間もすると痛みが和らいでい

noteで繋がった縁

#KENMAYA です。 わたしがnoteをはじめて初期の頃より仲良くさせていただいている、遊月さんにお願いしてコレクションのコインを磨かせて頂くことになりました。 壮観ですよね!見たこともないようなコインやメダルばかりです。アンティークコインとして煤けた感じや錆びた風合いも美しいです。一緒にしたためられていた一筆には「好きにしてください」とのことでしたので、ピカピカに磨き上げていきたいと思います。 磨き動画を楽しみにしていてくださいね👍 さて、本日はそんなSNSを通

誰でもできる『QOL』の上げ方

#KENMAYA です。 皆さんは日頃『QOL』を意識していますでしょうか。『QOL』は簡単に言えば【生活の質】です。尤も仕事や雑務に追われ『QOL』を意識している暇なんてない、と言われてしまえば何のアドバイスにもならないのですが…。 今回は誰でもできる『QOL』の上げ方について主観的に、わたしの経験談を混じえてお話していこうと思います。 1.睡眠は基本、超大事 わたしは不眠症でした。いつから不眠だったか、もう記憶にないのですが、社会人になって数年ぐらいからは『アカラ

【ゴルフクラブのお手入れ】フェアウェイウッドの鏡面磨き

#KENMAYA です。 久しぶりの研磨記事です💦 前回は、お手入れ回でしたのであまり書くこともなかったのですが、今回は大きな傷や凹みを出来る限り消しつつ、鏡面に磨き上げました✨ ぜひ最後まで見て頂けると嬉しいです! 2004年発売のゼクシオ、フェアウェイウッドです。 ご依頼者様曰く、「長年使用していたけれど、最近は行けなくなってしまったので売り払う予定だったけど、せっかくなら思いっきり磨いてみてください!」とのことでしたので、ご要望にお応えした形になります。 まぁ正

365日連続投稿達成!次の目標は…?

#KENMAYA です。 本日の投稿をもって365日間連続投稿になりました。 わたしは基本書き溜めなどはしないので、毎日思いついたネタで1,500字程度を目処に記事を書いています。企業案件などの記事文章量は大体3,000字~4,000字程度なのでそのトレーニングはもちろん、ライティング力を身につけるためにはやはり毎日書くのがベターだと思っているからです。 もちろん休日などに書き溜めをすることができるに越したことはないのですが、基本的にわたし自身の集中力が続かないのと、何よ

【機械化職人】職人技を機械化するとき、人類は進歩するのか

#KENMAYA です。 今日は『機械化職人』についてお話したいと思います。まず、『機械化職人』という言葉はわたしの造語です。Googleで検索してもヒットしません。『機械化職人』は軍事用語である「機械化歩兵」から着想を得て名付けました。 「機械化歩兵」は、第二次世界大戦時から構想された兵科です。分かりやすく言えば、戦力の要である戦車の走行性能などが向上したため、歩兵の足では追いつけなくなってきました。そこで機動力が重視されるようになり、歩兵が装甲車両などに乗り込み、戦地

ダイの大冒険公式グッズ"ダイコレ"第二弾を磨いてみた✨【磨き女子】

#KENMAYA です。 今回は令和の時代に蘇って大人気アニメ『ダイの大冒険』より、公式グッズメタルコレクションの"ダイコレ"第2弾を大人買い! さらにピカピカになるまで磨きあげました✨是非最後までお付き合いください🙏 今回は残念ながらシークレット出ず(´・ω・`) ヒュンケルの鎧の魔剣、ダイのはがねのつるぎ、ポップの魔法のステッキ、マァムのハンマースピア、ロモス王国の宝箱、ブラス爺の全6種です。 やっぱり、鎧の魔剣を磨くときは一番力が入りますね!( ・`ω・´)

中古のゴルフクラブのお手入れ【試行錯誤編】

#KENMAYA です。 ⚠まず最初に⚠ 本記事はゴルフクラブのお手入れ方法について解説した記事ではありません。ゴルフ未経験者が中古ゴルフクラブをツルピカにするために試行錯誤している【研磨屋】の備忘録です。 現在、手元に中古で買った二本のゴルフクラブがあります。ちなみにわたしはゴルフ童貞です。そう、磨くためだけに購入したんです。 今密かにゴルフブームが訪れようとしています。解放的な空間、高齢でも楽しめる、一昔前と違い、接待ではなく純粋に趣味としてゴルフを楽しもうとする若者

✨キン○マキラキラ金曜日✨

#KENMAYA です。 Twitterでは金曜日恒例となってるトレンドですが、noteでも普及させていきたいと思ってます。 というわけで今回はマジでキン○マ磨いてみました。 是非最後までお付き合いください。 (※サムネは後ほど差し替えます😅) 1.なにこれ? キン○マです。 丁寧に言えば金のたまです。 もっと正確に言えば、30-06SPRG弾というライフル弾の空薬莢です。 30-06SPRG弾(サーティ・オー・シックス・スプリングフィールドだん)とは、1906年に

2021年5月度SNS運用報告

#KENMAYA です。 今回から現在の経済状況についてお気持ちを表明するのはやめます。 正直に申し上げると、これからは生存競争の領域になります。 生きるか、死ぬかの戦いは、冗談ではなく既に始まっているのです。 漠然となんとかなるだろう、という楽観論は徐々になりを潜めていくでしょうし、企業も本格的にリストラ、事業の再編成、統廃合、計画倒産、廃業を進めざるを得ない段階に入ってきています。 つまり、私見で経済状況を語ることは無意味であり、冷静かつ自己中心的にデータを分析して改

【磨き女子】オメガの時計を光沢リペア~!✨

#KENMAYA です。 毎週金曜恒例、お磨きのお時間です。 今回はをだいぶ古いオメガのSpeed Masterを光沢リペアしてみました! 是非最後まで視聴して頂けると嬉しいです! こちらの時計はわたしが就活のときに奮発して購入したもので、 今から…えーと…何年前だったか覚えていません(笑) それはともかく、一度壊れて修理に出して、 そのときも数万円近く払ったのに、再び壊れて以来、 箱の中にずっと眠っていたものです。 今回は主にベルトの金具、文字盤の背面を磨いてみま