マガジンのカバー画像

エッセイ

73
つれづれなることをつれづれなるままに。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

日本語と英語の表現で違うこと♪

日本語と英語で表現が違うことの一つに、人の呼び方があります。 大きな違いの1つは、相手の…

水月むつみ
6か月前

クリエイティブを発揮するクリスマス?

私は小さい頃、本気でサンタさんを信じていました。 それも結構、長い間。 小学校の高学年く…

水月むつみ
6か月前
1

英語もピアノも全身で表現してる?

私は3歳からピアノをやっていますが、ピアノを弾く時には体のいろーんなところを使っています…

水月むつみ
6か月前

洋楽のようにJ-Popを歌う?

英語の音って聞き取りづらいですよね? それはなぜなのか? と言えば、日本語と英語では音の…

水月むつみ
6か月前

英語を学ぶと表現力がつく?

私がオーストラリアへの留学から日本に帰ってきて、自分自身の変化にビックリしたことがありま…

水月むつみ
6か月前
1

自分に合うものと、好きなものは違う?

私は高校生、大学生の頃、洋服が好きで、デパートの洋服売り場に足しげく通っていました。 通…

水月むつみ
6か月前
5

音がピッタリ重なるって、どういうこと?

私は高校生の時に部活でオーケストラ部に入っていて、バイオリンを弾いていました。 バイオリンをやっていたのは、高校生の時の三年間だけ。 高校一年生の時に一から始めて、音が鳴らないところからスタート。みんなだいたいそうでした。バイオリンを触ったこともないところからやり始める。 私はピアノは3歳からやっていましたが、バイオリンは初めてだったので、戸惑うことがいろいろ。 まず、ピアノは叩けば音が出ますが、バイオリンはそうはいかない。まず音が鳴らない。そして、音が鳴ったとしても

どんな人と一緒にいる?

私が小学生の頃に通っていたピアノの先生のところでは、ピアノを習ってはいたのですが、そのほ…

水月むつみ
6か月前
3

ピアノの音がドレミで聞こえますか?

私が小学生の時に、ピアノを習っていた先生のところでよくやっていて、面白かった練習がありま…

水月むつみ
6か月前
1

ピアノは一日弾かないと、3日分下手になる?

私はピアノが好きです。 ピアノの鍵盤の感触とか音が好きで。 でも、今のおうちにはキーボー…

水月むつみ
6か月前
4

同じピアノを弾いても、音が違う?

ピアノの音って、どんな音だと思いますか? 優しい音? 強い音? 楽しい音? ピアノはいろん…

水月むつみ
6か月前

道に迷ったときには?

私はいろいろ迷うほうです。 でも、だいたい最後は自分で決めます。 大学で哲学専攻に進んだ…

水月むつみ
6か月前
2

自分らしく表現するために必要なことは?

歌を歌えるようになりたい。 文章が書けるようになりたい。 絵が描けるようになりたい。 そう…

水月むつみ
6か月前
1

「犬」を違う表現で何個言えますか?

「犬」と聞いて、どんな犬の絵を思い浮かべますか? 芝犬? マルチーズ? トイプードル? ラブラドール? ヨークシャテリア? チワワ? いろんな犬がいて、その多様性が世界を豊かにしてくれる。「言葉」も同じです。 「犬」という「言葉」をいくつの別の表現で言い換えられますか? わんちゃん ワンコ お犬さま 仔犬 ドッグ (他にも何か思い浮かんだら、ぜひ教えてください) このそれぞれ全部が「犬」を表現していますが、表現している犬のイメージはそれぞれ違います。 抱くイメージ