SEA-GLASS(シンセサイザーを使う人)

平農出身。 シンセサイザーを使い,趣味で作曲しております。 また自分が気に入った既存曲…

SEA-GLASS(シンセサイザーを使う人)

平農出身。 シンセサイザーを使い,趣味で作曲しております。 また自分が気に入った既存曲のアレンジもしています。 自作曲やそれ以外のこと…気楽に投稿しようと思います。

最近の記事

🪑 オクラホマミキサーのアレンジ♪

こんにちは。SEA-GLASSです。 突然ですが,「千原ジュニアの座王(以下:座王)」という番組をご存知でしょうか? 10名近くの芸人さんが椅子取りゲームを行い, 座れなかった人が座っている誰かを指名し, 椅子に書かれたお題で対決する番組です。 負けた人はその場で敗退,勝った人は引き続きゲームに参加します。 そして最後まで勝ち残った1人に,「座王」という称号が与えられます。 さて。座王は,視聴者からオクラホマミキサーのアレンジを募集しています。 そして毎週,誰かがアレンジし

    • 「罪の味」ってなんでしょう?

      今回の記事は,一個人による否定的意見が続く内容です。 もしもお気に召さない場合は,このページから離れる事をお勧めします。 私はご飯を食べる事が好きです(モチロン作曲もですよ)。 外食したり,調理済み食品を買って家で食べたり,自分で調理して食べています。 なので,グルメに関する情報は積極的に収集しています。 その過程で最近,目にするようになった言葉があります。 それが,「罪の味」「ギルティー/背徳グルメ」という言葉です。 有り体に言いますが,私はこうした言葉が好きではありま

      • こうして私は,Twitterをおさらばした

        おはこんばんちは。SEA-GLASSです。 昔はTwitter(X)で自作曲の発信をしておりました。 ですがTwitterから撤退し,noteでの連載を始めて今があります。 では,なぜ撤退したのか。 そのワケと経緯を,今回お話したいと思います。 撤退の理由は色々あります。ですが一番の理由は,他者への悪口が簡単に生産される環境に,嫌気がさしたためです。 予めお伝えしますが,私自身が誹謗中傷を食らったわけではありません (そもそもコメント出来ない様にしていました)。 ■Tw

        • ① いくつになっても勉強は大切。恥をかかないために。 ② 何かを推す上で,全てに盲目になってはいけない。 …個人の意見です。

        🪑 オクラホマミキサーのアレンジ♪

          続・Apple Music等で自作曲を配信しています♫

          こんにちは。SEA-GLASSです。 前回の記事では,アルバム「Verso Fortuna」ならびに収録曲の解説をやっとりました。 今回はその続きで,シングル曲の解説をしようと思います。 ■Piste de Danse 読み方はピスト・ドゥー・ダンスで,フランス語で「ダンスフロア」を意味します。 ジャケット写真には,ミラーボールのイラストとレーザービームを描きました。 この曲は,ミラーボールが煌めくモダンなダンスフロアを表現した,EDMです。 個人の考えに過ぎませんが,

          続・Apple Music等で自作曲を配信しています♫

          Apple Music等で,自作曲を配信しています ♪

          どうも。電子音大好き人間です⚡️ 前回の記事に引き続き,配信に関するお知らせをしたいと思います。 昨年の10月から,Apple MusicおよびLINE MUSIC で 私の作品を配信しています。 時系列が前後したので整理しますと… ① Apple Music・LINE MUSIC*で配信開始 ② Twitterで情報発信開始 ③ YouTube開設(当時,Twitterで告知) ④ Twitterからの撤退 ⑤ 情報発信の拠点をnoteに移す という感じです。 *これ以

          Apple Music等で,自作曲を配信しています ♪

          YouTubeチャンネルを運営中です。

          どうも。SEA-GLASSです。 noteでは初のお知らせなのですが… 現在,YouTubeチャンネルを運営しております。 チャンネル開設は今年4月に行なっており,noteを始めるよりも前です。 実は当時,開設や動画投稿のお知らせはTwitter(X)でやっておりました。 ですがTwitterをやめまして,今に至ります。 一方でYouTubeチャンネルは継続するため, この場を借りてお知らせしたワケであります。 ■ YouTubeチャンネルについて チャンネル名は,「S

          YouTubeチャンネルを運営中です。

          🏰舞浜駅の発車メロディー♪

          こんにちは。発車メロディー好きの者です。 ご存知の方もいるかと思いますが,舞浜駅の発車メロディーが変わりましたね〜。 私はYouTubeを閲覧して知りました。 実は私,ディズニーの曲が好きなんです。 なので冒頭のニュースを知った時,いち早くこの話題を執筆したくなり, 急遽記事を投稿しました。 と言っても自分の感想なので,軽〜い気持ちでご覧下さいませ。 さて,此度の変更で採用されたのは「輝く未来」と「Let It Go ~ありのままで」です。 どちらもディズニーリゾートの雰

          🏰舞浜駅の発車メロディー♪

          わたくしの作曲の歩み その②

          前回の記事では,これまでの作曲を振り返っていました。 今回はその続きです。 ■ ある日,自作曲が作れなくなる… 既存曲のカバーを経て,自作曲の数を段々と増やした時期。 自作曲が増えるにつれ,Garage Bandから別のDAWに切り替えました。 ですが,ある日突然壁にぶち当たります。 自作曲が思いつかない! そうです。ある日突然,曲のメロディーラインが思いつかなくなったのです。 時々浮かんではくるものの,しっくり来ずに「お蔵入り」する事が 多々ありました。 辛かったで

          わたくしの作曲の歩み その②

          わたくしの作曲の歩み その①

          前回の記事では自己紹介を綴りました。 タイトルは違いますが,前回の続きとなります。 長くて恐縮ですが,最後までお付き合いください…🙇 ■ 作曲初期は,自作曲1本を色々アレンジ Garage Bandとの出会いをきっかけにスタートした作曲。 無論,作曲に関してはど素人。ノウハウなんてわかりません。 搭載されていた楽器を演奏しながら,メロディーを考えていました。 ただ不思議な事に,今まで沢山の曲を聴いた事もあったのか… Aメロ→Bメロ→サビという構成ですぐにメロディーが出来た

          わたくしの作曲の歩み その①

          【初】 どうも。電子音好きの者です♪

          皆さんこんにちは!  はじめまして。SEA-GLASS(シーグラス)と申します。 6月からnoteを使い始めまして,今回が最初の記事です。 何を書こうか迷ったのですが…一発目という事で,自己紹介をしようと思います。 ■ ひとことで言うと「作曲している人」 私は,シンセサイザーを使い趣味で作曲している者です。 SEA-GLASSは曲を発信する時の名義でして,ペンネームみたいなもんです。 小学2年生の時にこの言葉を知り,当時「かっこいい!」と思っていました。 そして名義を考え

          【初】 どうも。電子音好きの者です♪