見出し画像

環境を変えれば人は変われるのか・・?

数年前の話だけれど・・・
私は20代半ば頃に地元から一度は離れて生活してみたくて、30歳までに離れようと決めて25くらいから全国いろんな所に一人旅や、イベントに参加をしたり、いろんな人に会ったりして、情報を集めて 
やっぱり地元を離れようと思い、それは今まで地元から出て生活をしたことがなく、大学、就職も実家から通える範囲の場所を選んできた。

このままだとこれからも、地元の限られた地域のことしか知らないし、決まった人間関係の世界しか知らないと感じて
どこで聞いたのか忘れてしまったけれど

「人が変わるには、人間関係、時間軸、環境を変えれば変わる」
確かに!と思って、当時は自分が30になったら何かすごく変わっていなきゃいけないと思い込んでいた。
年齢で区切る文化?というのか、今は多少は緩くはなったのか・・・
でも、30半ばになった今は、当時自分を自分で追い込めて良かった部分と、もう少し早く行動をしていれば、もっと違う環境にいたかもと思う気持ちもある。

このまま地元にいたらだめになると思い込んでいた私は、転職を決めて上京をして来た。今は、引っ越しをしたので都内にはいないが

タイトルの環境を変えたら人は変わるのかだが・・・
半分は本当、半分は変わらないと思う。というのが私の実体験からだ。
人間関係も、時間軸も変わったけれど、半分、半分くらいだと思っている。

それは、時代が変わったからとも言えるけれど、どうして変わりたいかだと思う。
人間まるごと変わるのは、たぶん出来ない。というかしなくて良いと思う。
自分が嫌いという人も、絶対に自分の好きな部分があるし、そういう好きな所はそのままで良いと思う。

当時は全部変わりたいと本気で思っていた。というか、環境が変われば勝手に変わるだろうと、環境が勝手に変えてくれるとも思い込んでいた 笑
まだまだその頃は、田舎者丸出しでブラックな職場に転職をしてしまい、そこで1年も辞めれずに働いていたので、変わると言っても毎日の仕事にただ追われている生活をしていた。
ゆっくりと考える時間なんて全然なかった。

今やっと、考えて振り返ると自分で変化しようと行動はしていたけれど
マインド・思考の部分では、都会に行って新しい出会いがあってその人が変えてくれる。新しい環境に行けば勝手に変わるだろう。と人や環境に依存していたと思う。

逆を言えば、環境、人間関係、時間軸も変化なくとも、思考を変えれば人は変化ができるとも言える。

だけど人間は環境に変化される人間だから
自分で行きたい環境、好きな環境を選べる時代になった。

最近感じるのは、今住んでる街や、環境が少しづつ何か違うかも?
引っ越すタイミング?と感じることが何度かある、というか自分で変化したいと思っているのだろう。
すぐには簡単にできないけれど、アンテナをはっていこう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?