マガジンのカバー画像

雑記帳

17
雑な記録を略して雑記帳です。内容が不正確でも気になったことをほぼ時系列で記録できたらいいなと思っています。
運営しているクリエイター

記事一覧

相対的と絶対的

適当な言葉に「相対的」「絶対的」という言葉を乗せてみるとおもしろいかなと思いました。貧困のように専門用語と重複してしまう場合もありますが、誰にとっての相対的なのか、どんな方法で絶対的なのかとかを考えるきっかけになるのではないかと思います。 以下に適当な言葉と相対的・絶対的の組み合わせを列挙してみます。 相対的差別、絶対的差別 相対的男性、絶対的男性 相対的高額、絶対的高額 相対的怠惰、絶対的怠惰 相対的美醜、絶対的美醜 相対的道徳、絶対的道徳 相対的倫理、絶対

「2歳児を残して親が離れることはありえない」社会とは決別すべきだと思う。

タイトル含めて批判的な書き方をしますが、事故で失われた幼い命を無駄にしないことが大人の責務と言い訳して好き勝手に書きます。 高層マンションから2歳児が転落死した事故、親を責めるコメントが多数投稿されています。そのいくつかは「2歳児を残して親が離れることはありえない」ですが、それは大家族における幼児安全管理の前提だと思います。核家族を選ばされる現代日本ではその前提が成り立たないので、核家族における幼児安全管理を考えるべきだと思います。 改善案が思いつく訳ではないのですが、親

マンガ作者への感想が大衆にも開いた社会

かつてはマンガの感想は読者から出版社へ手紙で伝えられていたと思います。基本的には閉じたやりとりで、公開範囲もその出版物あるいは作者のマンガ程度で収まっていたと思います。 昨今はインターネットによる双方向のやりとりが当たり前になり、読者のコメントもECサイトや出版社のマンガアプリへ投稿されるものになりました。公開範囲はインターネットからマンガアプリの登録者まで広がりはありますが、手紙と比べればはるかに開いたやりとりです。また、手紙よりも手軽なので絶対数も増えました。 この開

韓国ソウルのハロウィン圧死傷で学ぶこと

多くの命が失われた痛ましい事故ですが、日本も経験しているからこそ何かを学ぶべきだと考えています。浅はかな考察ですが、何かにつながればとメモします。 人混みを外から押すと自分の知らない誰かを殺す可能性がある。誰かに大切に思われている誰かを。 人混みにいると自分の知らない誰かに殺される可能性がある。私の苦しむ声も様子も気づかない、ただ眼の前の人を押しただけの誰かに。 人は圧迫されると立ったままでも死ぬ。成人女性の平均体重を50 kg、成人男性の平均体重を70 kgと考えると

遺灰の保管容積が足りないのに重量で議論するおかしさ

遺灰保管容器の空き容積が足りないから貴金属を抜き出したというニュース、容積の問題が重量の議論にすり替えられています。 金属は密度(体積当たりの重量)が大きいので体積を重量にすり替えると変化を大きく見せられます。例えば金は密度が約19 g/cm^3なので1 cm^3減らせば19 g減らせます。逆に19 g減っても体積は1 cm^3しか減りません。 具体的には記事中の金7.2 kgは378 cm^3、その一辺は7 cmです。銀など他の金属もあるのでこの体積でも減ることは有意義

イエス・ノークエスチョンでは不明も答え

イエス・ノークエスチョンというと回答は「はい」「いいえ」だと思ってしまいますが、そういえば「分からない」「不明」も答えなのですね。 イエス・ノークエスチョンを使うとき、命題Aの真偽は仮に不明です(明らかなのに話のネタや確認として使う場合もありますが)。ただ、考えても真偽が定まらないことはよくあります。イエス・ノーで訊かれるとついどちらかを答えてしまいますが、元から不明なものは不明でもおかしくないはずです。 他人の質問への回答に限らず、自身の考えへの答えも「やっぱり分からな

考えを散らばらせる抽象化とイエス・ノークエスチョン

考えを散らばらせる原因に抽象化があって、その対策としてイエス・ノークエスチョンが使えるかなと思いました。 「A→Bを主張したい!」と考えていたのに気づくと「A→C。うん、まあそうだよね」となっていることがあります。CはたいていBよりぼんやりした概念(抽象化された概念)で、Cを持ち出すとBは当たり前になります。 例えば「ある動物はなぜ生まれた/死んだか」を考えていると「生物は生まれる/死ぬもの」に行き当たります。元は定義が正しい前提でその具体例を考えていたはずですが、気づけ

おしりふきで赤ちゃんの口まわりを拭いて怒鳴られた女性を見た投稿を読んで考えること

第三者の目撃談投稿で話題になったとしてYahoo!ニュースで記事まで出ていますが、次の点が気になっています。ちなみに記事のコメント欄は確認時点でかなり冷静です。 その投稿は真実か。 その投稿の目的は怒鳴りへの苦言か、おしりふきが口まわりにも使えることの周知か。 真偽に関わらず周知目的の場合、苦言との区別は明確であったか、エピソードの記載は必要であったか(記憶定着目的を含め)。 真偽に関わらず周知目的の場合、最近子育てに関与していない個人に最近の子育てを学ばせる意義を提

Yahoo! JAPANが想像以上に個人情報を外部提出(流出)していた

Yahoo! JAPANのパーソナルデータのダウンロードから「パーソナルデータの提供記録」を確認したら想像以上に個人情報が提出(流出)されていました。Yahoo! JAPANは「提供」と表現していますが、契約書に細かな文字で記載されていたにせよ、いつの間にか有効になっていた設定で個人情報やそれと紐付けられる情報が提供されていれば「流出」は過剰表現ではないと思っています。 ヤフーサービス利用時の登録情報(決済手段、運転免許証の情報 など) ブラウザ・アプリ・端末情報(アプリ

居心地のいい下限から離れてみたい

趣味のプログラミングのメモリ使用量で限界を目指したことがないなと気付きました。思うに下限の0は何も考えなくても目指せるのですが、適度や上限は定めるために労力が必要なので避けていたのだと思います。 下限を基準にメモリを使用しているとできることの範囲が狭まります。確かにメモリ不足や低速化は起きませんが、メモリを多く使う技術は無意識に避けてしまいます。結果、言語自体やアルゴリズムには詳しくなります。特定分野の詳しさは長所ですが、趣味の上では楽しむ機会を削ってしまいます。 メモリ

認知の歪みのメモ

Burns (1980)の認知の歪みについての文献を見つけたので今後のためにメモします。 『Cognitive Distortions, Humor Styles, and Depression』(Katerina Rnic、David J. A. Dozois、Rod A. Martin;Europes Journal of Psychology) 認知の歪みはBeck、Rush、Shawが1979年に記載して、Burnsが1980年に拡張・同定した。 Burns (

コンピューターがバイナリを使う理由と記憶素子の都合

コンピューターはバイナリ(「0」「1」の列)を使うと言われますが、これには記憶装置に入っている記憶単位の都合があると思います。なお、ハードウェアの素人なので間違っている部分もあると思います。ご了承ください。 記憶単位は物理学的な実体(物体)を持つため、ある程度の期間でデータが変化します。仮に装置Aは0、1、装置Bは0、1……100を入出力・保持でき、どちらも1日毎に保持する値が1増減するとします。データ更新すればデータを維持できるとしても、どちらも1日以上の停電でデータが変

公務員ソフトクリームクレームは本当に休憩へのクレームだろうか

区役所に勤務する公務員が休憩中にコンビニでソフトクリームを食べていたらクレームが入った報道、本当に言葉通りのクレームでしょうか。賃金や休憩、労働の自由の格差も背景にある気がします。 自分にも責任があると分かっていても相手の行動に苛立ってしまうことはあります。「寝坊して朝食抜きの昼前に職場で煎餅を齧る音を響かせる」なんてよくあるイライラポイントです。職場で食事音を響かせる側に非がないとは言いませんが、寝坊、朝食抜き、同じように煎餅を食べない非は自分にあります。ただ、分かってい

ルールの不備とルール運用の不備

3歳児が通園バスで放置殺された事件、記事によると内部から「ルールの不備があった」との声があるそうです。想像ですが、外から見える上位ルールはおそらくまともで、外から見えない下位ルールに不備があったのだと思います。その場合、「ルールの不備」よりも「ルール運用の不備」の方が適切だと思います。 言葉遊びのようですが、外から見えないルールの不備であれば外から見えるルールをいくら監視しても無意味です。発言の真意は表現通りでないと理解していますが、素直に受け取ると事件を繰り返す気がします