見出し画像

Python3エンジニア認定データ分析試験に受かった話

今度こそ資格を取ろうと重い腰をあげてPython3エンジニア認定データ分析試験を受けました。

以前、受けると言って悪阻で受けられなかった記事も残しておきましょう…

以前は統計検定だったのですが、今回は育児の合間で受けるのもあって難易度を下げてPython3エンジニア認定データ分析試験にしました。

結果は合格!ということで、受けたときの勉強方法等を残しておきます。

受験の動機

以下の動機で受験しました。

  • データサイエンティストになりたい

    • 機械学習、統計解析関連の知識習得のため

  • 業務や遊びでPythonを使っているので、ライブラリの使い方を再勉強したい

  • ちょっとでも持っている資格を増やしたい

    • 育休中に資格取るとか少しドヤれるな〜と笑

  • 手を動かしながら(実際にjupyter-notebookで動作確認しながら)勉強したい

受験時のスペック

  • 業務でPythonフル活用

    • データ分析は過去に軽く触れたぐらい

    • Pythonデータ分析系ライブラリの使用経験あり

      • sklearn, numpy, matplotlib, jupyter等試験範囲のライブラリ経験あり

  • 統計の知識がなくなってる(大学時代に軽く勉強したのみ)

試験範囲が業務でやっていたことばかりだったので基礎知識は元からある感じです。

勉強方法

ひたすら模擬試験を受けます。模擬試験は以下の2つのサイトにあるのでそれを使用しました。(基礎知識あったため書籍は読んでいません。)

1日1回模擬試験を受けて解説まで読んで、を繰り返すのみ。

DIVERは問題がランダムで出るので被ることもあります。正解不正解がわかりますが、解説はありません。何回でも無料で受験できます。(解説や受講にはお金がかかるみたいです。)

PRIME STUDYは3回分の模擬試験があります。1回目だけ解説付きです。
模擬試験を受けるとメールで解答が送られてきます。

DIVERよりPRIME STUDYの方が難しめで、本番っぽい感じがしました。なので基本DIVERで問題に慣れて、5日に一回ぐらいPRIME STUDYを挟んで実際の試験感覚で模擬試験やりました。

勉強期間

2/23から毎日30分から1時間程度
(2日ぐらいやってない日あり) 

なので大体2週間ぐらいですね。

息子が寝てる間に模擬試験解いて間違いを見直して〜をやってました。

試験本番

パソコンアカデミーで試験を受けました。ぽちぽち解答していって、アンケートに答えて試験結果表示まで20分ぐらいでした。
(早すぎて試験官に驚かれました笑)

試験結果は印刷してもらえます。また後日、改めて合格書みたいなのが送られるそうです。

実際解いてみた感想、模擬試験より簡単だった気がします。PRIME STUDYで合格点を取れたら本番受かりそう(個人差あると思いますが。)

今後

パソコンアカデミーでの受験方法も知り、雰囲気も味わえたので、
いつになるかわかりませんが、次回は統計検定受けたいと思います。

画像処理検定も気になるところではある….

参考サイト


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?