見出し画像

『マーケター』に転職する際の分かれ道~BtoBとBtoC~

こんにちは。BtoBマーケターです。
私はこれまで中小規模のBtoB事業会社に複数在籍し、マーケティング業務に従事してきました。

その実務経験の中で、疑問に思い直面したこと、試行錯誤したことやその解決策、「BtoBマーケティングあるある」を、noteでまとめていきたいと思います。

今回は、【『マーケター』に転職する際の分かれ道~BtoBとBtoC~】のテーマにてまとめます。

画像1

◆『マーケティング職』『マーケター』は人気ですが。

転職市場でも人気職種の1つである『マーケティング職』『マーケター』。

なのですが、『BtoB』領域の企業に転職するか、『BtoC』領域の企業に転職するかによって、業務などに違いがあります。

『BtoB』と『BtoC』の違いを知っておけば、転職活動の中で余計なミスマッチを防ぐことができると思いますので、まとめていきます。

画像2

◆BtoCとは?

BtoCとは、「Business to Consumer」の略称であり「企業 対 消費者」で商品・サービスを取引することです。

BtoC領域のビジネスは、「単価が低い/受注までの期間が短い」傾向にあります。理由としては、消費者個人が単独で購入決定を行うため、購入までの期間は短く、その分単価が低くなります。

BtoCは比較的イメージがしやすいと思います。我々が普段生活しているのが『BtoC』の領域だからです。食べ物、飲み物、服やスマホ、電化製品などを会社がつくり個人が買うという流れです。

画像3

◆BtoBとは?

BtoBとは、「Business to Business」の略称であり「企業 対 企業」で商品・サービスを取引することです。

BtoB領域のビジネスの特徴は、「単価が高い/受注までの期間が長い」という点です。

ざっくり表現すると、会社が会社へ商品やサービスを提供するのがBtoBです。日本には3,800,000程度の企業がありますが、その70~80%がBtoB企業と言われています。

BtoB領域のビジネスが比較して「単価が高い/受注までの期間が長い」理由としては、「企業 対 企業」で商品・サービスを取引するため、数百万円~数億円規模の契約単価となり、契約単価が高額であるため、契約決定までに社内で複数名の検討~承認を得る必要があり、結果として受注までの期間が長くなりがちです。

画像4

◆BtoBとBtoCのマーケティングの違い

BtoBとBtoCのマーケティングの大きな違いとしては『対象』になります。

◇BtoCのマーケティング
BtoCの場合、対象は個人となります。個人のお財布から捻出されるので、比較して購入までの時間は短く、購入単価は低めです。

BtoCのマーケティング活動の傾向としては「成果が早く出る&ボリュームが大きい」という点です。

対象が個人ということで、アプローチする方々が多いため、施策もボリュームが大きくなります。そのため、施策の成果のインパクトも大きいものとなります。

さらに個人が対象なので、購入価格が低ければ成果=受注にかかる時間が短いため、「早く&大量の成果」が出る傾向があります。

◇BtoBのマーケティング
BtoBの場合は、対象が企業となります。企業のお財布から予算を捻出するため、比較すると購入するまでの時間が長く、購入単価は高めです。

BtoBのマーケティング活動の傾向としては「アプローチ先は限定的、受注まで時間がかかるが、受注単価が高い」という点です。

対象が企業なので、アプローチする方々は数百~数万規模の限定的となります。そのため、施策もBtoCと比較してそこまでダイナミックなアクションとはなりません。

なので、「アプローチ先は限定的で受注まで時間がかかるが、受注単価が高い」傾向となります。

画像5

◆BtoB企業、BtoC企業それぞれのマーケターのやりがい

BtoC(企業 対 消費者取引)のマーケティング活動は『華やか』なイメージを持たれることが多いと言えます。上述の通り、対象母数が多いため成果のインパクトが大きく、また我々が普段生活している中で施策を目にすることが多いからです。

またBtoBと比較すると、ターゲットとなるグループ、例えば世代などの特有の感情やセンスを理解する重要性が高いため、加齢がハンデになりがちです。

一方、BtoB(企業 対 企業取引)のマーケティング活動は『地味な』イメージを比較して持たれるかもしれません。ですが最近では、BtoB企業も積極的にCMを出稿していますし、我々の普段の生活の中で身近に感じることも増えてきています。

またBtoBは顧客=企業なので、例えば世代などの特有の特徴や情緒よりも、企業組織内の合理的かつ機能的な判断が優先されやすくなるので、加齢はあまり関係ないと言えます。

なので、やりがいの観点でまとめますと、こうなります。

・ダイナミックに短期的に成果を出したい→BtoCマーケティング(華やかなイメージを持たれやすい)

・限定的で長期的にじっくり取り組み成果を出したい→BtoBマーケティング(比較して地味なイメージを持たれやすい)

※とはいえ、自分としてはBtoB企業でのマーケティングを経験してきたので、結構BtoBマーケティングもおもしろいと思っています。

画像6

◆最後に。

BtoCのマーケティング、BtoBのマーケティングどちらも「クリエイティブに売れる仕掛けを作る仕事」とイメージされがちですが、実際のところは、予算を引っ張ってきて計画を立てて、複数の施策を実施し、施策ごとの結果である数値を分析し、レポートを作って社内で報告しつつ、改善点を洗い出して次の施策に活かしていく・・・を着実に繰り返す『地味で忙しくて大変』だけど、とても大切な仕事なのかなと自分の経験を踏まえてそう捉えています。


BtoBマーケターより。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?