見出し画像

【台湾旅2023 #05】高雄ぷらぷら…火鍋など

前回の記事はこちら。

2023年11月3日(金)の記録です。

高雄駅の旧駅舎は日本時代に建てられたもので、鉄筋コンクリートに和風の屋根を載せた「帝冠様式」と呼ばれる独特のもの。現在の高雄駅は地下化されていてこの駅舎は使われていないのだけど、「高雄鐵路地下化展示館」として公開されている…はずだった。

この建物を見に行こうと思ったが,高雄駅周辺は絶賛工事中。駅に入れる入口も限られており、周囲をぐるぐる回ってみたけど辿り着けない。駅のインフォメーションで聞いたら、今は休業中とのこと! 入口を探して歩き回って30分ぐらい無駄にした…。

あちこち仮囲いされていて新しい高雄駅の全貌もわからなかったが、天井を見る限り結構現代的で大胆な感じね。

工事中の現高雄駅。

MRTに向かう通路の天井もちょっと凝っていた。

台鐵高雄駅からMRTへの通路。

仕方ないので高雄駅を離れ、自棄スイーツしに行くことに。港の方にある愛玉子の専門店「小本愛玉」へ。

安い屋台とかだとゼラチンなどで代用されることも多い愛玉子。このお店ではイチジク科の植物の種を水中で揉み出して作る昔ながらのものを提供しているという。

そしてもう1つの特徴は、薔薇の花の形に固めてあること!

映える!

レモンとか仙草とかいくつか種類がある中で、桂花蜜(キンモクセイ)を選んだ。いい香り!ぷるぷる!美味しい!

このお店が入っていたところは元々海沿いの倉庫だったらしいが、近年はアートでおしゃれな若者向けのエリアになっている。周りはちょっとお高めな雑貨屋さんがたくさん入っていた。

このあたりは「駁二藝術特區」という現代アートスポットになっていて,何やら今風のオブジェも。

背中の文字を組み合わせると「愛」の字になる。

その後バスでちょっと移動して三鳳中街へ。昔ながらの問屋街で、アーケードの両側に乾物などのお店がずらりと並ぶ。台北の迪化街みたいなものか。

三鳳中街のアーケード。
乾物いろいろ。
ワンちゃんがねそべってる。
室内犬っぽい犬だな。
シリアルっぽい加工食品?
漢字表記の洗濯洗剤が面白い。

結局ここでは特に買うものもなく、ぷらぷら歩いていただけだけど,今思えばカラスミとか真面目に探せばよかったな。

ここからバスで夕飯を食べに行こうと思った。ワタシは台湾では「台灣公車通」アプリとGoogleMapを併用してバスに乗っている。どちらのアプリもGPSを用いてバスの現在位置をリアルタイムに反映しており、しかも台湾全土をカバーしているのでとても便利だ。日本のバスはロケーションシステムを導入していない会社も多いし、あったとしても地域によって仕組みがバラバラで使いにくい。このあたりは台湾の方が遥かに進んでいると思う。日本ではICカード非対応のバスも地方にはあるが,こっちではほぼ全て悠遊卡で乗れるしね…。

ところが,今回は台灣公車通とGoogleMapの情報が一致せず、指示された場所に行ってもバス停が見当たらない! しばらくウロウロするも埒が開かないので、結局Uberを呼んでしまった。

いまこの記事を書くにあたってApp storeで台灣公車通のダウンロードページを見に行ったら最終アップデートが5年前と出てきた。あぁそれじゃダメだわね…。今はもしかしたら台灣搭公車というアプリの方が使えるかもしれない。ワタシも未使用なのでどんなものかまだわからないけど、次回は使ってみるつもり。

まぁそういうわけでUberで移動した先は、東東迷你火鍋青年店という、1人鍋のお店。

カウンターにコンロが嵌め込まれ、1人分サイズの鍋がセットされている。いくつか選べるメニューの中からたしかラム肉を選んだはず。

1人火鍋。

つけだれは、醤油、酢、青葱、唐辛子などを自分でミックスして作る。周りの皆さんを見てると結構唐辛子をたくさん入れてる…。

肉以外の具材は、青梗菜、かぼちゃ、えのきなどの野菜のほか,魚のすり身や大きめのカニカマなど。

巨大なカニカマ

終わり頃を見計らってヤクルトを出してくれる。同じ系列店全てこのサービスはあるみたい。

写真には写ってないけどビールも飲んでほろ酔い。酔い覚ましに少し歩くかね…ってことで夜遅くまで開いている高雄関帝廟に行ってみた。

夜までやってる中華なお寺といえば…。

やっぱりライトアップしてた!
派手だね…ブレたけど…。

GoogleMapには、22時まで開いていると書かれていたが,9時半ちょっと前で既に店じまいモードな感じ。

たぶんこれがメインの神様?
いかにも中国的な仙人っぽい人たち。

急ぎ足で出てきたら外のライトアップは消灯されていた。ギリギリだったようだ。

関帝廟の目の前にはスギ薬局が店を出してた。

スギ薬局は大樹なのね

ちょっと冷たいものが食べたいけどもう夜も遅いし、デザート屋さんまで歩く元気はないなぁ…と思ったら宿の近くに大きめのファミマが!

ファミマブランドのアイスバー。

檸檬芭樂」と書かれていた。レモンとグァバのミックスってことかな?
酸っぱくてトロピカルないい香りがした。ちょっとパッションフルーツに近い感じもしたな。

爽やかだった♪

この日はよく歩いた。へとへとだけど楽しかった!

続きはこちら。

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?