見出し画像

「毎日、時間だけが過ぎていく」そんなときに考えて欲しいこと。

カラダを整えるため、
先月から近所のプールに通い始めた。

プールに行ける日は、
最低でも1km、約40分間泳いでいる。

1日の時間は有限だ。
何かを始めれば、何かを減らしていくしかない。


限られた時間を有効に使うためには、
今の自分の優先順位に合わせて、
時間の使い方を工夫する必要がある。

自分のために使える時間はどれくらいあるのか?

1日の時間は24時間。

睡眠時間や食事、家事、子どもとの時間を考慮すると自分のために使える時間はどれくらいになるだろう。

私の場合は、朝5時からの1時間と日中の4時間、計5時間だ。

今、自分が何に時間を使いたいかを考える。

今、私が1番したいことは
「カラダを整える」ことだ。

私が考える「カラダを整える」とは、
運動量を増やすだけでなく、
食事や睡眠なども含めている。

以前までの私はnoteやSNS発信を
優先的に考えてきた。

しかし、note100日更新達成を機に、
発信にかかる時間に違和感を覚えたこともあり、
1日の時間配分を変えることにした。

■自分のために使える5時間の内訳■

(9月ごろまで)
運動に1時間、note更新などに3時間、休憩1時間

(10月~)
運動3時間、食事作り1時間、note更新などに1時間

欲をいえば、もっと運動時間を確保したいし
note更新も続けたいところだが、
今の自分のキャパではこれが精一杯。

それでも、
自分がやりたいことに時間を使えている実感があるおかげで、毎日が充実している。

どうすれば、限られた時間を有効に使えるのか。

限られた時間を有効に使っていくためには、
今の自分の状態を客観的に見つめていけることが大切だ。

「自分が使える時間はどれくらいあるのか」
「今、自分は何に時間を使いたいのか」
「今の自分に何が必要か」

これらの答えが、パッと出てくるだろうか。

「今日も何もできなかった」
「毎日、時間だけが過ぎていく」
「時間はあるのに、やりたいことはできてない」
「やらなきゃいけないことが溜まって、何もする気がしない」

もし、今、そんな風に感じながら
1日を過ごしているなら。

この機会に、自分の時間の使い方を
客観的に見つめてみてはどうだろう。

その上で、
「自由に使える時間がどれくらいあるのか」
「その時間を何に使いたいか」
紙に書き出してみて欲しい。

自分の時間を有効に使える方法が
見つかるかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?