マガジンのカバー画像

藤井青銅の本

61
プロフィール紹介も兼ねて、これまでに出した本を紹介。
運営しているクリエイター

#伝統

新潮文庫版『「日本の伝統」の正体』

新潮文庫版『「日本の伝統」の正体』

私の本には珍しく、評判になって売れた本が『「日本の伝統」の正体』(柏書房)。それが文庫化されたものです。

ありがたいことに、やはりこれも人気になりました。
文庫化にあたって、いくつかの項目をあらたに加えました。その中で自分でも大きな発見だったのが、『民謡』と『ことわざ』です。
『民謡』については、実は単行本の時にまったく気がつかずに書いていました。《作詞者・作曲者がハッキリしている「〇〇音頭」や

もっとみる
「日本の伝統」という幻想

「日本の伝統」という幻想

ありがたいことに、前作「「日本の伝統」の正体」が評判になったので、あちこちでその話をしました。元々ぼくは、自分の本が出るたびにスライドショーを行います。これは発売記念のトークイベント。でも「ただオッサンが出てきて本の宣伝をするだけじゃつまらない」と思うので、エンタメ色の強いスライドショーにするのです。
おかげで、本を書き終わった後も毎回スライド作りの手間が大変でヒイヒイいってます。もっとも出版社に

もっとみる
「日本の伝統」の正体

「日本の伝統」の正体

ぼくの本には珍しく、話題になり、売れました。「発売たちまち重版」という宣伝文句には憧れるけど、しょせん他のベストセラー作家さんのことだよなあと思っていました。が、まさかこの本でそういうことになるとは!
この「まさか」の意味は二つあります。
1 まさか藤井青銅ごときで。…これまで何十冊も出してきた本は死屍累々という駄目作家なので、そう思うんですね。
2 まさかこの企画で。…実は、この本の企画メモは2

もっとみる