見出し画像

私は、私

つい最近も
今までも
何度も

一流 とか
エキスパート とか
飛び抜けて何か とか
極める とか
「一本」何かをやり続けている方々に
憧れるし、尊敬している。

のに
も関わらず「自分は出来ない。」らしい。

「やりたい」と思い
「イケるかも」と思って
絞ってみようとしたら
焦ってたのか 早過ぎたのか
危うく生活そのものに衝撃的に支障をきたしかけた経験もあるし。
(1度ならず2度ならずw 東京で)

それらのおかげもあって
「あ、そこじゃないんだな。
私は、こうじゃないんだな。」ってのは
なんとなく本能的に勘づいたw

でも、やっぱり
自己紹介する時も
他己紹介される時も

一言で済ませられない。

いつも

例えば「歌手の」とか「画家の」とか「アーティストの」とか
「なんとかって会社の社長の」とか
「会社員の」とか

わかりやすくて
シンプルな「1つ」だけの敬称や形容詞がない。

いつからだろう

掘り下げたら
一つだけに収まらないのって
私だけじゃないとは、思うのですけど。


キャッチフレーズとか
タイトルとか 付けにくいw
カテゴライズも しにくいはず
(それらは果たして「一体誰の為。」とかは、置いておいて。)

だから、時間がない時とかには
「色々やってま〜す」と言ってしまっている。

でも、それじゃ〜 もちろん何も伝わらないのだけど。

語り過ぎてもアレですし。
(収拾がつかなくなりかねない。)

興味を持ってくれた方は、逆に突っ込んでくださるから
もう、それで良いのかも。

私は、マス受けより
マニア受けが嬉しいですし♪

レッテルは、良くも悪くも
誰かが勝手につけてくださる。
そんなのでイチイチ一喜一憂なんかしてる暇もなしw

「形容しにくい私」ということにしとこう。
とりあえず

「良い」か「悪い」か も気にしない。


で、それは、
自分が「固定したくない。されたくない。」って思ってたり
回遊魚のようでいないと死にそうになった経験もあったりのせいもあるのでしょうけど

「好き」や「気になる」や「楽しい」が
いっぱいあるからなのかもしれない。

今のところは思っている。

結論は、まだナイw 
きっと一生ないw

でも、それで良いんじゃないかな?

だって、みんな同じである必要なんて、ないし。

宇宙レベルで見たら
ヒトサマに(あまり)迷惑なけなきゃ良いはず。

怒られる事は、ある。多々ある。

そのおかげで鍛えられた。


私は、誰かの属物でもないし。


「私は、私。」


「こうあるべき」なんてない。


自分がどうしたいか。
どう在りたいか。
ただそれだけ。


で、「どうなりたいか。」もない。

夢も目標もない。
子供の頃に書かされる度に困っていた。

9-10歳(小4)の頃に
漠然と「歌手」と「物書き」になりたいと気づいた。

でも、夢でも目標でもないまま。今に至る。


最近「計画」を書かなきゃいけない機会が続いており
改めて、「ほんっとに苦手なんだな。」と自覚できた。
(もう、この「いけない」って時点で、
 私にとっては、おかしいw というか異例。)


ただ、自分にとっての「好き」と「やりたい」を追求していきたい。

それが、たまたま誰かの役に立つ事もあったりする。
誰かの役に立つ為にやってるのでは、ないので楽しい。


「何年後にこうなりたい。」とか
ほんとにない。

期限は、設けない。
早くても遅くても タイミングで良いとも思うし。


今朝「このままで私は良いんだ〜」って思えた。
この動画のおかげもあって
https://youtu.be/SjeDt7cHRCM



先月
「目標を立てるとそこで頭打ちになる。
 それ以上の発展がしにくい。」というご意見を知り、
腑に落ちた。スッキリした。


この動画(↓)
瀧さんが同じように共感できる事を仰っている。

「上とか前ばかり見ているとその途中や周りの素敵な花とかを見落とす。」的な。

https://youtu.be/NBB_qfHdvfc



ちなみに、別にYOUさん推しでは、ありません。
たまたまです。



友達やパートナーと「愛」は、必要。

でも?だから?
「結婚」って制度も概念も
私は向いていないのかもしれない。
今のところ

宇宙レベルどころか
地球レベルで見たら。。(略)


ちょうど本日
たまたま2回目の離婚から3ヶ月の節目となりました。

でも、フランス側の手続きが終わってない。
(元夫がやってくれない。笑えない。)

なので、日本でだけ独身ですw

「なんで離婚したのか」は、書きません。
私だけの問題では、ないので
どうしても知りたい方は、個人的にお会いした時にでもお尋ねくださいませ。

批判も軽蔑も羨むのも妬むのも僻むのも
ご自由に
そんな事してる暇があるなら自分を磨いた方が良い。

忍耐も我慢も「美徳」なんかじゃない。
もちろん我慢もした。
でも、「我慢」や「体裁」で自分が幸せになれるのかな?

そして、「絶対に正解」も「こうじゃなきゃいけない」も「こうすべき」も「当たり前」なんてのもナイ。

何かに縛られているのがラクで
それが好きな人も居ると思うので
否定は、しない。

結局、なんだかんだ言ったって
自分で選んで、そこに居る。

誰かのせいにしてるのも自分。

私は、それがイヤだし、無理。

自分も周りも変わっていく。
ズレていく。
それをどうしたいか。
その都度、見直していくのは、必要だと思う。


自分にとっての「幸せ」を追求していくのが楽しい。

答えがないから楽しい。 特にこんな時代。

悩むのも苦しむのも
もっと楽しく美味しく味わう為のスパイス。

いつか笑えればいい。

健康に気をつけつつ。

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,804件

#私は私のここがすき

15,667件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?