見出し画像

子連れ旅記録3:長野 蓼科グランドホテル滝の湯

どうしてもここに息子を連れて行きたかった!

当時1歳2か月だった息子は、まだハイハイしかできず行く場所を選ぶので、全然お出かけができず・・・毎日家か公園で遊ばせていました(あとは保育園)。汗

今回、夫の転職前の有休消化に併せて、せっかくなら思う存分ハイハイしまくれる場所に連れていきたい!と思い、前からチェックしていた「蓼科グランドホテル滝の湯」に。今回、11月に2泊3日で行ったのですが、完全に蓼科はオフシーズン。子供が遊べるところはすべて閉まっていて、雪山はまだオープン前。完全にホテルを目的に行く旅になりました。(結局ハイハイしかできないから、外に遊びに行っても行くとこが限られるし・・・)


ホテルについて

2022年に改装をしたみたいで、古い本館と新しい新館の2棟建ての構成。ちなみに、名物のキッズパークは、新館の方にありました!

大きいホテルのため、月~水の平日旅行にもかかわらず、たくさんの人が来ていました!特に1日目のチェックインの際、16時ごろ到着したにもかかわらず長蛇の列・・・客層は私達のような小さい子供連れの家族旅行から、三世代旅行、おじさんおばさんのグループ旅行、おばあちゃんたちのグループ旅行まで、様々な客層でした。でも若いカップルや若い女の子・男の子は流石にいなかったな・・・。

お部屋について

部屋は断然「キッズルーム」狙い!でしたが、いざ予約を取るときは全然空きがなく・・・全国旅行支援割開始前はめちゃくちゃ空いていたので、完全に支援割効果のよう・・・。予約時には、ハイグレードの部屋か、ローグレードの部屋しかなく、部屋でゆっくりすることはあまりないのでは、と思い、結局ローグレードの部屋を予約。平日+全国支援割のおかげで、3人で2泊3日(夕、朝食付)で約35,000円との破格でした!

オーソドックスな和室
3人には十分な広さ!
家にはない固定電話を見つけて大興奮。ずっと遊んでいました。

                                    

食事について

ここでの朝夕食は、名物のビュッフェ!地元名物のメニューがたくさん並び、とても豪華でした!夕食時には、あまり家では食べないおつまみメニューも多く、生ビールと一緒に楽しめました♡
また、子ども用にもビュッフェ台があり、子どもが好きなお子様ランチメニューをはじめ、離乳食も提供されており、持参せずともOKなので大変助かりました。

ただ、レストランで不満ポイントが3点ほど。

  1. スタッフが少なすぎる&不親切問題

  2. メニューが同じ問題

  3. 開始時間の設定が小さい子連れには不親切問題

1つ目は、スタッフが少なすぎにもかかわらず、満席&入れ替え制なので、飲み物の注文が全然できない。ひたすら机を片付けていて、一切ほかのお客さんに目を向けていないので、全然注文を取りに来てくれませんでした。(かつ、周りがざわざわしているので、声も届かない)
そこで、ビュッフェエリアの立っているスタッフの人に声を掛けたら、席で注文を取るの一点張り。融通が全くききませんでした~~~あ~~残念。
その後、子どもようのビュッフェ台に気づかず(奥の方にあります)、子ども用のカラトリーの場所を聞いたら、「子ども用のビュッフェ台にありませんでしたか?」と、あたかも当たり前のように言われる始末。「いや、その場所をしらんがな!」ってなりますよね~~。ちょっと残念でした。

2つ目はそのまま。2泊以上する場合は、ビュッフェメニューが朝夕いずれも同じなので、そこはご注意を。

3つ目について、夕食の時間はチェックイン順に会場の時間が設定されるとのことで、案内されたのが19時台。いつもは18時に夕食→お風呂→20時半には就寝とルーティンを作っている私達にとって、少しチャレンジでした。
なお、案の定お腹減って&眠いのでギャン泣きで、あんまりゆっくり夕食取れなかったです・・・。2日目は時間指定できるとのことで、助かりました!

※本当はチェックイン時間に到着する予定でしたが、出発日の朝に息子の耳鼻科に急遽いかなければならず。いつもなら5番目以内に並べるはずが、開院1時間前にはもうすでに10人以上並んでおり、スタートダッシュに遅れる。さらに先生が調剤量を誤り、その確認に時間がかかり、最終的に家の付近を出られたのがお昼近くでした。。。

あと食事といえば、2日目のランチ(長野なので蕎麦希望)をホテル周辺(といっても車で移動する距離)で取ろうと、ホテルの人に聞いていったところが臨時休業。その後周辺を検索しましたが、すべて臨時休業。唯一空いていたお店は小さな子の入店NG。結局ホテルのカフェでランチを調達しました。(坊ちゃんは午前中の全力遊びに疲れ果てて、蕎麦屋を探している間に就寝し、そのまま部屋でお昼寝コースでしたw)

お風呂について

このホテルには、渓流露天風呂と庭園大浴場の2カ所に加え、貸切風呂が複数ありました!渓流露天風呂は、少し離れた場所にあるのと、夜閉まるのが早かったため、メインでは庭園大浴場を使っていました。

息子の温泉デビューのため、家族で貸切風呂にも初めて行きました!
フロントで、空いている貸切風呂を予約して、時間になったら、フロントでカギをもらっていくスタイル。1日目は夕方時点で、夜の時間帯しか空いていなかったので、1日目に、2日目の夕方前の時間を予約しておきました。

3人でも十分なゆっくり浸かれる湯舟。少し熱めのお湯&段差があり、小さい子は抱っこ必須
洗い場はこんな感じ。
脱衣所は広くてゆったり着替えられました

息子はいつも通りお風呂で遊んでいましたが笑、家族みんなで楽しめました。
キッズルームに宿泊すると、これが無料でついてくるからお得!
ちなみに、全国支援割のクーポンは使えるので、いずれにせよ無料で貸切できました!!

大本命のキッズスペース

子どもが遊べるスペースは2か所ありました。1か所は広い「キッズパーク」。もう一つは、本館にあったキッズスペース。
まずは、キッズパークの紹介。
小学校の体育館くらいの広さで、赤ちゃんスペース、未就学児スペース、それより上の子どものスペースと、ざっくり分けられており、おもちゃもそのスペースに応じたものが置かれていました。
基本的には、置かれているおもちゃで遊び、もし口に入れてしまったら消毒用の籠に入れて消毒をお願いするスタイル。
キッズルームに宿泊するとここも無料ですが、1日たしか500円くらいの安価だったかと。この時は、息子は無料で大人分(1000円)がかかりました。もちろんここも、全国支援割の恩恵を受けられます。

ハイハイマスターの息子は、キッズパーク全体をハイハイで駆け回っていました。本当に楽しそうで何より。

他にも人がたくさんいたので、息子メインの写真になりますが、雰囲気がわかるように、いくつか載せておきます。詳しくは公式サイトで全体像を是非みてください!

たくさんのおもちゃがあり、ひたすら動き回っていた坊ちゃん。
後ろには、もう少し大きなお兄ちゃんお姉ちゃんが遊べるアスレチックも。
真剣にハンドルで遊んでいた息子w

もう1カ所のキッズスペースは、貸切タイプでした。(1時間の時間制限あり、無料)
私達は貸切風呂の時間まで少し時間があったので、ここで時間をつぶすことに。キッズパークにまで行ってしまうと、帰ってこれないと思い、ちょうど良い場所でした。

とはいえい結構広い!
十分楽しんでいました

最後に

チェックイン時と食事処だけ、少し残念なところがありましたが、家族みんなで楽しめたので総じて最高の旅行でした!
普段遊べるところが限られていたことが悩みでしたが、ここまで楽しんで遊んでいる息子を見るのは、親としてとても嬉しい体験でした。(息子は興奮しすぎて全然眠らず、22時半くらいまでずっとソワソワしていましたがw)

~まとめ~
〇子どもの遊べるところが豊富で飽きない
〇ご飯がおいしい(メニューは同じだけども)
〇離乳食含め、子ども用のメニューが豊富
〇お風呂が複数種類があり、景色を含め色々と楽しめる

×残念なスタッフの人が複数人(キッズパークの人はとても親切で良かった)
×オフシーズンはホテルで過ごす以外のことができない

番外編:この時のねこ

今回も、以前お世話になった猫ホテルに預けました。

いっぱい遊んでもらったみたいです
キメポーズまで。家だとこんなかっこいい写真撮れない・・
おうちでは安心して寝ていました♡


この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,581件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?