見出し画像

おしゃレシピのヒントは、ネットに転がっている。

週末は、いかがでしたでしょうか。私は先日、自分史上最高におしゃれなものを作り、自分でもとまどったほどでした。情報源とともに、シェアします。

1.フレンチトースト

白砂糖ではなく黒糖で作ったのが、ささやかな健康意識。

画像1

多少きれいにできたところだけを撮っております。参考にしたレシピは、こちら!

もっと時短で作りたい方はYouTubeで、「リュウジ バズレシピ 至高のフレンチトースト」で検索してみてもいいと思います。

ちなみにレシピがあったにもかかわらず、私はどうしても不適切なやり方になってしまい、完璧とはいきませんでした。

卵液がしみこみ切らなかったり、けっこう焦げてしまったり。フレンチトーストって、難しい! ですが、かなり安い材料費で、それっぽいものが作れると知り、うれしかったです。お店に行く必要、ないのかも!?

2.プルーンの紅茶漬け

画像2

器がひどいのは、ご愛嬌。(笑)

作り方はいたって簡単。紅茶を濃いめに入れ、プルーンをひたす。あら熱がとれたら、冷蔵庫へ。ひと晩以上たつと食べごろです。

作ろうと思ったきっかけは、Twitterで「はちみつ紅茶」のおすすめを見かけたこと。砂糖不使用ながら、本当〜に甘くておいしいのです。

まぁ、砂糖不使用=人工甘味料を使用、というトラップはありましたが。

私は知らずに買ってしまったので、1回きりにしておきます。はちみつだけの甘さじゃないのね。

ともあれ、はちみつ紅茶紹介ツイートのリプに、「プルーンの紅茶漬けを、これで作ったらすごくおいしそうですね!」と、レシピがシェアされていたのです。たしかに、最高だ!と思い、作ってみた次第。

そう。はちみつ紅茶も、プルーン漬けレシピも、Twitterで知ったのです。Twitter、感謝しかない。(笑)

ちなみに、この甘ーい紅茶で作っても、プルーン漬けは意外と酸味がきいた、大人の味になりました。ひんやりさっぱり、夏に最高!

高まる料理意欲

料理が好きかといえば、微妙です。でもやっぱり節約効果がすごいなと気づき、最近はちょこちょこしています。

何気なくネットを見れば、やってみたいと思えるレシピがゴロゴロ見つかる、ありがたい時代。

とくに料理研究家リュウジさんの「バズレシピ」は、本当に簡単そう・おいしそうなものばかり。

「虚無レシピ」シリーズもあって、秒でできたりするんですよ。(笑) 推せます。


この記事が参加している募集

スキしてみて

やってみた

いただきましたサポートは、またみなさまの幸せへと還元いたします🌼