見出し画像

再びC言語【再履修】/非ロジカルシンキングなme

去年必修だったプログラミングを落とした。余裕で。

で、後期の授業からその再履修科目がある。

授業開始まであと2週間くらいあるからこの際落ちないように勉強しておこう。って思った時のやつね。

範囲

・配列
・関数
・ポインタ
・文字列
・構造体
その他基本的なことは1年前期に履修済み。

頑張るぞぃ୧(⑉•̀ㅁ•́⑉)૭✧

(本編終了。後はみたけりゃ見てね)

やっていこう(ロジカルシンキングについて)

敗因

まず、なんでプログラミングが再履修なんかになったのか自己分析してみる。
理由は単純で
「シンプルに論理的に考えるのが苦手」
だからだ。

intuitiveシンキングぅ

intuitive_「直感的な」という意味で名詞はintuitionである。
ロジカルの真逆ともいえるこの言葉のすぐ近く(2軒隣)に暮らしている自分。

もう少し深堀してみよう。
上のサイトを参考にする。
それによると

特徴1|結論がハッキリしない
特徴2|仕事の段取りができない
特徴3|積み上げ思考
特徴4|素直ではない
特徴5|質問しない
特徴6|相手の疑問に正しく答えれない
特徴7|理解する力が低い
特徴8|例え話が苦手
特徴9|情報をうのみにしやすい
特徴10|「なぜ?」と問うのが苦手

(パソコンスキルの教科書・ロジカルシンキング(論理的思考)ができない人の10の特徴と対策より)
https://fastclassinfo.com/entry/thinking001/

以上の特徴があるらしい。
一つずつ見ていこう。

特徴1|結論がハッキリしない

実は、本人の中で論点がはっきりしていないのが原因です。そのため、「何にどう答えればいいのか」をはっきり分かっていないのです。

結局、「誰かが考えてくれるからいいや」と、論理的に考えることから逃げてしまうのです。

太字部分がとてもあてはまる。
例えばプチ旅行に行って「■■に寄ってく??」って聞かれても迷ってるまま他の人に合わせて行くor行かないを決めたりする。
優柔不断ってわけだ。

特徴2|仕事の段取りができない

ロジカルシンキングが弱いと、仕事に必要な日数と、仕事のつながりを考慮できないため、仕事の段取りが苦手となってしまうのです。

計画力がないってことだろう。
確かに、勘で生きる僕は「その日を生きてやれ」的な、無計画で全てにぶち当たってく無差別テロ方式で生きている。

↓ これが下に繋がってくるのだが・・・

特徴3|積み上げ思考

積み上げ思考とは、「今できることをやれば、成果につながるだろう」という考え方です。
(中略)
しかし、やっていることが成果につながるかは怪しいです。
たしかに、たまたま成果を出せるかもしれませんが、次の仕事も同じように成果が出せるかはわかりません。なぜなら、うまくいった理由を本人が説明できないからです。

つまり、やれるのを手あたり次第やってくその場その場で頑張る人のことだろう。
確かに
でも、、別にそっちの方が人生ハラハラできるし面白そうじゃん??
そもそもいちいちきっちりやっていくのって疲れそうだぞ。
特徴4|素直ではない

特徴5|質問しない

しかし、ロジカルシンキングが苦手な人は、「こうなのでは?」と予測をする習慣が身についていません。

全然質問が思いつかない。
全てを「そうなんだ」で受け止めるため、「こうなのでは?」がそもそも浮かんでこないのだ。
相手の言ってることに対して「どうして?」が出てこないということは必然的に?を返すことが出来ないぃ(´;ω;`)
そのため、とてもコミュ障になるってのは今は関係ない。

特徴6|相手の疑問に正しく答えれない

ロジカルシンキングができない人は、相手の話を構造化するのが苦手です。つまり、相手の話を聞いて、課題、結論、根拠などを分類する力が乏しいのです。
たとえば、「こういう可能性はないの?」と質問されても、「その答えは、○○です。理由は~」と結論を先に答えることができません。
そのため、「この問題は・・・」と、関係ないことを答えたり、とつぜん背景や理由を説明したりしてしまいます。
これは、ロジカルシンキングの力が乏しいため、相手の質問が、何を意図としたものなのかを見分けることができないからです。

ちょっと違うかもだが、妹に宿題や授業の分からないところを質問されても・・・ってそういえばこれは結論から教えてしまうのだが確かに理由を知りたい相手に理由を順序だてて説明できず結果として「答えは◇だよん」って言ってしまうのだ。
まさしく構成力がないため正しく答えられない例だろう。

特徴7|理解する力が低い
確かに家族に何か頼まれたとき何回か聞き返してしまうことはあるかもしれない。
まるで犬のように。
特徴8|例え話が苦手

特徴9|情報をうのみにしやすい

いや、基本ネットの情報とか基本信用しないタイプだぞ٩(๑`н´๑)۶ プンスカ!

…てことはこのサイトも信用すべきじゃないのか?

特徴10|「なぜ?」と問うのが苦手
なんで?
( さっき書いた通り疑問が浮かんでこない(´;ω;`) )

身につける

コツ1|話す順番に型をつくる
コツ2|「こういうことですか?」を聞くようにする
コツ3|分からないことを調べるクセをつける

プログラミングについてもこれらが当てはまる気がする。
例えば「型を作る」っていうやつも自分がしたいことを順序だてて整理する(=アルゴリズム)が重要だ。
コツ2についても、「なんでこれでプログラムが動くのか」それを実際に体験するとともにどういうアルゴリズムで、またどんな文法で作っているのか理解するのがプログラミングを得意にする近道だ。
まだ身についてない文法や知らない文字などあれば調べて実際書いてみるのも重要だ。

…そういえば当たり前なことが出来ていなかった気がする。
授業ごとに実際に触れて、自分で使ってみるとともに、他にどのようなことに応用できるのかそこまで予習復習して初めてできるようになるのだろう。

がんばろぉ(ง๑ •̀_•́)ง


うぃうぃ。 クソ記事ばっかり大量生産してますが、楽しい記事をたくさん書いていきます。 よろしくお願いします。